ヘルマンリクガメ飼育日記第Ⅱ弾

ヘルマンリクガメの繁殖を目指して…

パプリカはおいしいですか?

2012年12月10日 | ケヅメリクガメ



ケヅメのぐらです。

パプリカにかぶりついています。

野菜高騰により、メニューも単調になってきました。

今日のメニューは大根の葉、小松菜、パプリカです。

野菜高騰によりメニューが単調になってきました。


=============================
<12/10>
最高気温12度 最低気温1度 冬眠場の気温
最高気温10度 最低気温2度 神奈川県の気温(気象庁)

屋外冬眠場の様子です。



左がヘルマン7号♂(120mm)とヘルマン3号♂(133mm)右です。

今日の最高気温は12度です。

数日前から地表に出てじ~としています。

今日も動かずに定位置にいましたがうっすら目を開けていました。



完全冬眠はまだのようです。
=============================



にほんブログ村 その他ペットブログ リクガメへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケヅメは活発です

2012年12月08日 | ケヅメリクガメ


ケヅメのぐりです。

ケヅメのぐらに比べていつも活発に動きまわっています。

ケヅメはリクガメの中でも活発に動き回る種です。

1200mmのケージの中をいつも歩き回っています。

食欲はありますが、なかなか大きくなりません。

運動量が多いからでしょうか?



何、撮ってるんだよって顔でこちらを見ていました。

小さいながらも貫ろくがあります。



<12/8>晴天
最高気温17度 最低気温5度 屋外飼育場の気温
最高気温16度 最低気温7度 神奈川県の気温(気象庁)




にほんブログ村 その他ペットブログ リクガメへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲羅を登ります

2012年12月04日 | ケヅメリクガメ


ケヅメのぐり(92mm)が我が家でいちばん大きいヘルマン1号♀(195mm)とヘルマン4号♀(148mm)の間を乗り越えようとしています。

甲羅がつるつるしていますので登りづらそうです。



それでもエサを求めてなんとかよじ登ることができました。

お見事です!

登り切ったらケヅメのぐりにぶつかってしまいましたが・・・。



で?、またよじ登ろうとしています。



訳がわかりません。

なぜ登ろうとしているのでしょうか?

「そこに甲羅があるから」でしょうか?



<12/4>晴れ
最高気温12度 最低気温8度 冬眠場の気温
最高気温12度 最低気温8度 神奈川県の気温(気象庁)




にほんブログ村 その他ペットブログ リクガメへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケヅメベビーはいつもなかよしです

2012年11月28日 | ケヅメリクガメ


ケヅメベビーたちです。

ケヅメたちはいつもいっしょに寝ています。

今日も同じような体勢で寝ていました。

1200mmのケージで広いはずなのにいつもくっついて寝ています。


==============================
<11/28>
最高気温10度 最低気温5度 屋外飼育場の気温
最高気温9度 最低気温7度 神奈川県の気温(気象庁)

今日の冬眠場の様子です。



ヘルマン3号♂(133mm)だけ、甲羅を半分出して潜っていました。
ヘルマン7号♂(120mm)は昨日から潜ったまま出てきていません。



この寒さが続けば冬眠に入るはずです。
==============================



にほんブログ村 その他ペットブログ リクガメへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケヅメの坂のぼり

2012年11月07日 | ケヅメリクガメ


ケヅメベビーです。

ケージ内を掃除しようとエサ置き場にしている板をケージの扉に斜めに立てかけていたら

のしのしと登ってきました。

連続写真でどうぞ。。。





これ以上、ほっておくと間違いなく落ちてしまいます。

ケージは上下に設置してあり、ケヅメケージは2階にありますのでこのまま落ちると1m位落下してしまいます。

命にかかわってしまいますので落ちる前に助けました。


==================================
<11/7>快晴
最高気温19度 最低気温13度 屋外飼育場の気
最高気温28度 最低気温12度 神奈川県の気温(気象庁)
晴れの日は屋外飼育場の気温はぐんぐん上がります。
今日も天気がよく28度まで上がりました。

朝からヘルマン3号♂(133mm)が歩きまわっていました。


そして日光浴です。
後ろ向きで撮ってみました。


たんぽぽをあげると早速食べ始めました。


冬眠場が気になりフタを開けてみると、ヘルマン7号♂(120mm)が出ていました。


でも冬眠に入ってからの気温上昇は危険です。
冬眠中のヘルマンたちが目覚めてしまいます。
む~~どうしよう?
==================================

にほんブログ村 その他ペットブログ リクガメへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケヅメに命名

2012年11月01日 | ケヅメリクガメ
ケヅメに名前をつけることにしました。

どちらも多甲板ですので「前多甲板」とか「中多甲板」とか言っていましたが、

名前をつけることにしました。



まずは、肋甲板の中央に1枚小さい甲羅をつけている「ケヅメ中多甲板」を‘ぐり’と名付けます。



ぐりの身体測定は甲長92mm 180gです。

次に肋甲板の前が1枚多く肋甲板が5枚ある「ケヅメ前多甲板」を‘ぐら’と名付けます。



ぐらの甲長は100mm 216gです。



なぜ‘ぐり’と‘ぐら’にしたかは特に理由はありませんがひらめきで

≪ふたごの野ネズミ「ぐり」と「ぐら」のお話≫からとりました。

ブリーダーさんもはっきりはわからないそうですが、この2匹は同腹の双子だと思っています。

我が家に来たときは全く同じ甲長と体重で60mmで60gでした。2011年8月生です。

これからも「ぐり」と「ぐら」をよろしくお願いします。


<11/1>晴れ
最高気温25度 最低気温9度 屋外飼育場の気温
最高気温20度 最低気温10度 神奈川県の気温(気象庁)
朝、屋外飼育場を見ましたが今日は誰も床材の外には出ていませんでした。
エサを置いて仕事に出てしまいました。
夜、帰ってみるとエサは半分くらい食べられていました。
誰が食べたかはわかりません。
今日は最高気温もさほど上がらず寒い日になりましたが、
ヘルマンたちは元気です。



にほんブログ村 その他ペットブログ リクガメへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出るのに一苦労です

2012年09月29日 | ケヅメリクガメ


ケヅメ2匹で水入れに入ったはいいのですがなかなか出れないようです。

2匹で並んで前足をバタバタしていました。



どちらが先に脱出できるかと思っていたら、やはり身体の少し大きいケヅメ前多甲が先に脱出しました。

脱出したあとに心配しているかのようにまだ脱出できないケヅメ中多甲を見ていました。



大丈夫だよ、いつも何とか脱出しているから・・・。



<9/29>晴れ
最高気温33度 最低気温21度



にほんブログ村 その他ペットブログ リクガメへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりイチジクですか・・・

2012年09月27日 | ケヅメリクガメ


まだイチジクは価格が安いので買い置きをして毎日リクガメたちに与えています。

今日も真っ先にケヅメの2匹がかじりついていました。

夏場だけのご馳走です。



<9/27>
最高気温28度 最低気温18度



にほんブログ村 その他ペットブログ リクガメへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスの芯は大人気です

2012年09月20日 | ケヅメリクガメ


レタスの芯を食べているケヅメです

葉っぱだけではもの足りずレタスの芯まで食べています。

レタスの芯はいつも大人気です。

全て食べつくします。


<9/20>晴れ
最高気温36度 最低気温26度
屋外ハウスの中の気温。箱の中なので気温は高めです。



にほんブログ村 その他ペットブログ リクガメへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラとツーショット

2012年09月09日 | ケヅメリクガメ


久しぶりにガメラフィギアの登場です。

ヘルマンリクガメ飼育日記第Ⅰ弾で登場しています。

アドレスです。↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/chikamitsu-tanaka/e/1805cde43ca487500037128f6fd18ca6

その時も並べて撮りました。

ケヅメの成長がよくわかります。

ケヅメの大きさは85mmです。



毎日見ていると成長度合いが良くわかりませんが昔の写真と見比べると一目です。

これからも成長が楽しみです。



<9/9>晴れ
最高気温37度 最低気温25度



にほんブログ村 その他ペットブログ リクガメへにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする