にちようび

ベッツイー、ブライス、ストロベリーショートケーキなどお人形や小物・日常を綴ったブログにしていきたいと思います。

しゃくなげ寺

2015-04-14 23:31:07 | 植物
福岡県みやま市にある八楽奥の院(しゃくなげ寺)です

今日は朝から晴れたので福岡県みやま市にある清水山に行きました
こちらの奥の院に来る予定はなかったのですが
清水山にあるぼたん園の方が今、シャクナゲが満開で綺麗ですよと言われたので
ぼたん園からは3キロくらい離れた場所ですが
こちらも廻ってみました
ぼたん園の写真も撮りましたが先ずはこちらから。。

こちらに着くとすぐに卑弥呼観音さまが見えます

ここの階段を登ってまた少し坂を登ると
日頃の運動不足を感じました


本堂があります

こちらに着くとあま茶を出していただきました
その名のとおり甘くて美味しいお茶でした

こちらでちょっとお参りを

お寺の周りにもたくさんのしゃくなげが綺麗でしたが
雨で少し落ちたそうです


白のシャクナゲは珍しいでしょう?
と聞かれました

白いシャクナゲが目立って綺麗でした



























もう植えられて20年くらい経つそうなのですが
こちらの八楽奥の院に来たのは昨年が初めてで
昨年はもう満開が過ぎて終わりくらいだったので
今年は一番綺麗なときに来れて良かったです♪




日常

2015-04-05 09:21:24 | 植物
チューリップがちらほら咲き始めました
球根が見えないくらいに植えていたのですが鳥って目聡いですね
何度か掘り起こされて丸裸になっている球根も見つけたりしていましたが
無事に咲いてくれてよかったです


チューリップ


木イチゴ


スイセン

ニオイスミレ
お花は紅茶とかにも入れることができます

ムスカリ

ネモフィラ


フキ

蕗の薹から蕗に変わり
だいぶ大きく成長してきました



いつも通る通り道にミモザの木があるのですが
桜の咲くこの頃になると綺麗な花を咲かせて
います

ミモザの木、あこがれるのですが
大木になるのでうちの庭には無理かな


めだかの水槽です


ちょっと見え難いですが
下にいるのがお父さんめだかで上の網の中にいるのが
子めだかちゃんたちです。

2月の初め頃、6匹生まれていました。

お母さんめだかは子めだかと入れ代わりぐらいに死んでしまいました。
とっても仲が良かったので1匹になってからは隠れていることが
多くちょっとしたことでもびっくりするようになってしまって
早く子めだかたちが大きくなってくれたらと思います。


2015-04-03 16:24:28 | 植物
今日はあいにくの雨ですが
昨日は風はあるもののお花見日和でした


見えているのは熊本県荒尾市のグリーンランド遊園地の観覧車です

ここはグリーンランドの近くにある運動公園ですが桜も満開で
昨日はたくさんの人が来られていました

今がまさに見頃なのに今日ぐらいから菜種梅雨に入ったようで
桜が散ってしまわないとよいのですが。。














福岡のほうの実家からバレンタインデーのお返しにもらった桜ひよ子です






ふきのとう

2015-03-08 09:00:16 | 植物
こんにちは ご無沙汰していました・・・今年もどうぞよろしくお願いします

庭に行くとふきのとうらしきものが咲いていました

これは蕗の薹なのか話のついでに叔母さんに聞いてみると
ふきのとうはふきの花(つぼみの部分にあたり)この花が終わるとふきが出てくるそうで

ふきは昨年母から分けてもらって植えていたのですが
ふきのとうにはうれしかったです

蕗の薹




ミツバチのお客さんも。。
昨年は青紫蘇の小さな花にも来ていました



ふきのとうの天ぷら

ふきのとうは春になると毎年楽しみに食べているのですが
食べ頃は
締りがありつぼみがまだ硬く閉じていて周りの葉で花芽が見え始めるくらいまでのが
美味しいそうです♪





ふきのとうを見つけたときは大きくなり過ぎたものも多かったのですが
大きくなり過ぎたものは苦味も強すぎて美味しくないそうです


庭にはよもぎやからすのえんどうもあったので
こちらも天ぷらにしてみました。。まだ新芽が出たばかりみたいだったので
硬くなく美味しかったです


クリスマスローズ



クリスマスローズもいつの間にか咲いていました