
画像は昨年行ったときのものですが
熊本県阿蘇郡西原村にある
道の駅 萌の里に
「ONE PIECE(ワンピース)」で登場する麦わらの一味の
「ナミ」の銅像が2021年7月31日に設置されました
県が熊本地震からの復興を目指すプロジェクトの一環だそうで
主人公「ルフィ」は2018年11月に熊本県庁プロムナードに
既に設置されていますが
その仲間「麦わらの一味」の10体の銅像を
県内各地に設置される計画があるそうで
今回のナミの像で7体目だそうです
道の駅のすぐ隣
秋にはたくさんのコスモスが咲いていました
秋といっても(撮影日2020年11月22日)です
背丈の小さな可愛らしいコスモスでした
こちらは熊本県阿蘇郡南阿蘇にあります道の駅
あそ望の郷(さと)くぎの
道の駅「あそ望の郷くぎの」のすぐ近くにあるナチュラルガーデン
以前にも記事にしたことがありますがこの日も近くまで来たので寄ってみました
こちらは昼食に寄りました熊本県阿蘇市波野にあります
道の駅「波野」
道の駅 波野(なみの)では蕎麦が名物でそばの手打体験やそばソフトクリーム
お土産ではそばふりかけなどもあります
阿蘇山(外輪山)も通りましたがたくさんのススキが綺麗でした
お花いっぱいの「あそ望の郷くぎの」→遊ぼうをもじったのかな(笑)
高原野菜の「波野」
それぞれが特徴ある立派な道の駅ですね。
何よりも山を間近に立地条件が素晴らしいです。
こんな所で車中泊して朝を迎え
山並みを眺めながらコーヒーを飲んで一時を過ごせたら
さぞや気持ちが良い事でしょう。
振り返ってみれば日本全国の道の駅にお世話になったものでした。(九州だけは友人と一緒でしたので利用した事は有りませんでしたが)
車中泊した者同士の交流の一時も忘れられない思い出です。
今朝は、曇り空で、そこまで暑くもなく、何となく、初秋を感じさせるようなところもありまして、いちごみるく様の記事の秋風景を、心地良く拝見させていただきました~💗
背丈の小さなコスモスって、なんか可愛らしいですね~(^-^)💗
ひょろ長いよりも、好きかもしれません~♫
私は、最近は、東⇔西移動で、色々なサービスエリアを、利用するのですが、いちごみるく様の、色々な道の駅のご紹介も、いつも、楽しませていただいております~💗💗
道の駅「波野」では、そばソフトクリームと出会えるのですね~!
食べてみたいなぁ~(^-^)💗
そして、高原野菜の販売も・・・(^-^)b
(大きな看板に、高原野菜と、書かれていますね)
どんなお野菜かな~、とても、興味あります~♪
ビオラ
もうコスモスが満開!
と思ったら先年の11月22日撮影の写真なんですね~。
飲兵衛歳と共に早とちりが増えて・・・
もうトホホホです。
「背丈の小さな可愛らしいコスモス」がとても素敵です。
飲兵衛ここ2~3年コスモスの写真を撮っていませんでしたが、
今年はコスモスに挑戦してみたくなりました。
その折にはブログに貼り付けますので宜しくお願い
いたします。
それでは今日もお元気で~。
コメントありがとうございます。
返事が遅くなりすみません。
従妹もワンピースが好きなようでしたので
萌の里にはナミの銅像(昨年と勘違いして)を見に来たのですが
代わりにコスモスが見れて良かったです
たかさんのおっしゃるように
あそ望の名前の由来は「遊ぼう」と「阿蘇山を望む」の2つの意味を持つそうでした
叔母さんも目の回る病気を気にされてドライブはとても久しぶりのようでしたが自然がいっぱいを見てのドライブでは具合も悪くなく気持ちがよかったと言われました
たかさんは車でもう日本全国を廻られたのですね
素敵ですね 羨ましいです
わたしは車でではありませんが東日本も石川・東京・千葉まででたかさんのいらっしゃる群馬もそれから先の北日本は行ったことがありません
コメントありがとうございます。
サービスエリアも充実してありますね
東⇔西移動でしたら出合いも多く楽しいでしょうね
萌の里でコスモスを観るのは初めてかもしれません。
わたしも背丈の小さなコスモスの方が好きだなと思いました
まだ咲いているとは思いませんでしたので思いがけず見れて良かったです
叔母さんや従妹たちもあまりコスモスを観る機会がなかったようでとても喜んでいました
波野で販売してある高原野菜?ではミニトマトがとても綺麗でたくさん並んでいて一番目を惹きました
道の駅「波野」ではそばソフトクリームもですが
蕎麦を楽しむことができます。
レストランでは蕎麦や地元野菜も食べることができます。
機会がありましたら是非行かれてみてください
コメントありがとうございます。
最近は季節外れかな?と思うコスモスも見ます
写真のコスモスも冬に近い秋に咲いていましたが
叔母さんは遅く植えられたのかなとか言われていましたが
どこでだったか忘れましたが
夏に近い春頃に咲いている何本かのコスモスも見ました
飲兵衛さんの北海道でのお写真素敵でした
コスモスのお写真も楽しみにしております♪
それぞれの道の駅に立ち寄りがてら、これからやって来る秋~、今秋も、楽しみですね~😻
道の駅「萌の里」近くでは、可愛らしい背丈低めのコスモスさん達が、広大な豊かな土地に~♬
また、
道の駅「あそ望の郷くぎの」近くでは、ナチュラルガーデンにて、季節の植物を~♬
また、
ところによっては、ススキ風景を、楽しめたり~♬
今は、残暑厳しいですが、ふとした時に感じる秋の気配~💗
そのうち、訪れる秋~、
過去フォトも含めて、
また、ご紹介を、楽しみにしております~♪
ビオラ
コメントありがとうございます。
間違えていたので書き直しました💦
残暑が厳しいですね
昼にはまだセミの鳴き声が聞こえますね
8月に山中を通った時には日中だったのですが他のセミの声と混じって
ヒグラシも鳴いていて
主人の実家でもヒグラシの鳴き声は聞こえますが
夕方と
朝も鳴き声が聞こえてきて
早朝の5時頃から6時くらいまでで
6時過ぎて明るくなってきたらぱったりと聞こえなくなり
主人と「えっ」っという感じでしたが
山のような茂った木々のある薄暗いところでは時間に関係ないようでヒグラシは明るさに敏感なセミのようでした(^^;
夜には鈴虫やコオロギなど秋を思わせる虫たちの鳴き声が聞こえるようになりましたね
まだ8月ですがもうススキや幾つかのヒガンバナが咲いているのを見ました
季節の移り変わりがとても早く感じます🌸