![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6a/a9117e9f075b2aae4df2b2c3fcbb8826.jpg)
4月になりモッコウバラが咲き始めました
藤の花も咲き始めました
チンゲン菜の菜の花
昨年、食べきれなかったのでそのまま植えていたら
今年も菜の花が咲きました
お店で見つけた菜の花のスナック菓子
おつまみにもおかずにもなって美味しかったです
草イチゴ
実も甘いです
こちらもスーパーで見つけました
コメダ珈琲店のいちごバター
水仙も久しぶりに咲きました
藤も水仙も今年は花がきてとてもうれしいです♡
気になるのはハナミズキです
場所を移したら花がたくさんくるようになっていたのですが
昨年は花が一つも咲きませんでした💦
今年もいつも通りで葉の段階では順調で
枯れてはいないのですが
こちらは道の駅にいたツバメさんですが
近所でも3月の終わり頃に見掛けました
こちらはまだ帰っていないヒヨドリとシロハラ
とっくに帰っていると思っていたメジロも4月の初めに1度だけ顔を出しました
ヒヨドリ
シロハラ
この鳥さんは歩いているのをよく見かけます
大きく小さく写っていますが写真は皆、同じシロハラです
体長は24cmくらいで、
ヒヨドリより少し小さいです
画像が沢山になりましたが見て頂いてありがとうございました。
藤の花が、お庭で見られるんですね〜!😊
・・・、自分の家では、思いつく事もなかった藤の花〜、
見頃の時期は、花の香りも、楽しめそうで〜👍
また・・・、
お庭に黄色のお花が咲くと、パッと明るくなりますね〜!😊
モッコウバラやちんげん菜の菜の花〜、可愛らしいですね〜♫
いちごみるくさんのお庭では、色んな野鳥さんにとって・・・、憩いの場であるかのよう〜💖
シロハラって、体長24cmくらい・・・、あるんですね・・・♫
ヒヨドリは、それより大きくて・・・。
それぞれの鳴き声等は、そんなに賑やかではないんでしょうか〜、
・・・それとも、結構、ピーチクパーチクですか〜??😊
・・・ほんと、お庭の常連さん達で・・・、物語が、作れそうですね〜♪
ビオラ
4月に入り、我が家のハナミズキも咲きだしました。
以前台風の塩害でで駄目になったと思ったのですが、
枯れずに毎年可憐な花を咲かせています。
2年ほど前の写真ですが、
こちらの最後に登場するのが我が家のハナミズキです。
https://blog.goo.ne.jp/suishaalbum/preview20?eid=d09d5cddba2ab327afe9d6ba4782f748&t=1680752166398
↑デバイスによってはリンクが開かない場合もあるようです。
その時はご容赦の程。
我が家では房が伸びて幾らか紫が覗いた程度です。
今年は蕾がいっぱい付きましたので開花を楽しみにしているのですが
完全にいちごみるくさんの先を越されてしまいました( ;∀;)
。
モッコウバラは賑やかで好きなバラなのですが庭が余り広く無いので植えらず残念です。
色合いも、ひつこく無く優しいですよね~
シロハラは前にも書きましたが家には来てくれないんです。
カメラに納めている方が居るので関東にも生息しているのは確かなのですが何故、やって来ないのか。
野鳥も最近は雀ばっかり。尾が長い!何だ何だと良く観ればモズ、皆、山へ帰ってしまったのでしょうかね。
コメントありがとうございます。
主人にお祝いのお言葉もありがとうございます。
次の日が日曜日でしたので妹も誘って家族でドライブに
行ってお昼に誕生日も兼ねて少し贅沢ランチにしました。
お誕生日おめでとうございます
素敵なお誕生日になられましたね♡
ビオラさんのお人柄だと思いました
藤の花は父が大切にしていたもので
生前父から譲り受けたものですが
台風前日に移動させていたら1本枝を折ってしまい
父が生きていたらショックを受けていたと思います😅
毎日来ているのはヒヨドリとシロハラですが
ヒヨドリは来てもあまりみかんを食べなくなりました
他の鳥たちは静かで来ているのも分かりませんでしたが
ヒヨドリはけたたましい鳴き声でどこに居ても
来ているのが分かります
でも昨日来ていたヒヨドリの幼鳥はガラス越しですが
目の前の手すりにいたのにいつからいたのか気が付きませんでした
下でみかんを食べて居たシロハラも気が付いていなかったのか
急に降りてきたヒヨドリに驚いたようで
声をあげて何処かへ行ってしまいました
幼鳥といっても体長はシロハラより少し小さいくらいに
見えました。
食べて居るときはキョロキョロとメジロみたいな
食べ方をしていましたが
親と違って人に対する警戒心は薄いようでした
親鳥はガラス越しであっても
カメラ音や人の気配を感じただけで飛び去って
毎日来ていましたが慣れることはありませんでした
このままかわいいまま育ってほしいなと思いました。
コメントありがとうございます。
ハナミズキは憧れの樹木です
飲兵衛さんのお家の白色のハナミズキは
とても綺麗でしたので今でも印象に残っています♡
ハナミズキは植えて10年以上にはなりますが
日陰だったせいか?いつも2~3個くらいで
植え替えたらたくさん花が付いたので喜んでいたのですが
横の木の成長が早く急に大きくなってきたので
そのせいかな?とも思いましたが原因はわかりません
塩害は大変でしたね
でもハナミズキはまた可憐で綺麗な花がたくさん咲くようになって本当に良かったですね
お写真も楽しみにしています♪
コメントありがとうございます。
藤の花は昨年もこの時季に咲いたようです
昨年に続き今年も花を見ることができました
ありがとうございました
たかさんのお家の藤の樹はとても見事でしたね
今年もたくさんの花が見られるのですね
お写真、楽しみにしています♪
モッコウバラは叔母さんから垣根に良いよと言ってもらいました
咲いているときは綺麗ですが
道路に面している場所などは終わった後の掃除が大変そうです。
わたしの家にはモズなどは来たことがありません。
うちから近い友だちの家にはモズはよく来るそうです。
わたしのほうでも
他の冬に来ていた鳥たちは見なくなりました
ヒヨドリと後のシロハラは残っていますが
ヒヨドリも以前と様子が違いますので
そろそろ帰る時期が来ているのかもしれないですね
最近ヒヨドリの幼鳥を庭で見掛けるようになり
今日は親子で来ていましたがみかんには目もくれず
来たかと思ったらすぐに何処かへ行ってしまいました
来てもあまり食べなくなったようです
藤の花〜、
昨日、日比谷公園へ行きましたら、藤棚に、少しだけ、藤の花が、咲き始めていまして、外国人のファミリーさんらしきが、
香りをかいでらっしゃいました〜💖
高い位置にあったので、一生懸命、近づいてみましたが、、私には、
香りは、いまいち、わかりませんでしたが・・・。
・・・でも、綺麗だったので、また、見頃になったら、見に行ってみようと思っています〜💕
帰りは、日比谷花壇さん店頭で出会った、プランターに植えられた藤が、
綺麗に花を、咲かせていましたよ〜💖💖
いちごみるくさんのお父様が大切になさっていた藤〜、
綺麗なお花が、沢山咲きますように〜♪
ビオラ
お忙しい中コメントありがとうございます。
店頭で藤とかは見たことがありませんでしたが
プランターで売られているのですね
わたしも藤の香りは気が付きませんでしたが
香りを楽しまれている方もいらっしゃるのですね
この時季は次から次へと花が咲き気持ちの良い季節ですね
父が大切に楽しみにしていた藤と岩松を引き続き
わたしが育てることになり
全然分からずどちらも心配しましたが
ブログのお友だちから教えていただいたりして
2年ぐらい咲かなかった藤の花もまた咲くようになり
ほっとしました
岩松も最初性質が分からず水にも悩みましたが
今のところどちらも元気に育っています😌
ありがとうございます