4月 コツバメ 初めまして~ 3月~4月 会えるのは早春のみ・・・
ツツジの周りを小さな茶色のチョウが、クルクル飛び回っているけど・・・誰?
あっー!!! もしかして コツバメ・・・*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
ツツジの花に産卵中だったのでしょうか?
吸水中のコツバメ。目を離すと一瞬で見失ってしまうほど俊敏!
4月 ベニシジミ
ベニシジミ~可愛いね~
翅のオレンジ色が濃い!
7月
翅の色が春のベニシジミと全然違う・・・(⦿_⦿) 高温期型ですって!
8月
ミヤコグサで吸蜜中~♪
8月
セリの花? 可愛いくてついつい撮ってしまう・・・ベニシジミ^^
7月 ヤマトシジミ
ルドベキアプレリーサンで吸蜜中。大きいお花ね!
7月
16:35 「おやすみなさい」の時間かな。目を開けて眠るのね^^
7月
ヤマトシジミよね? 翅の色が素敵ね~♪
9月
近づいても逃げない・・・そろそろ眠くなってきたのかな・・・
9月
一番上にいるチョウがメスなのかな?
オスがもう一頭来たー!Σ(゚Д゚)
8月 ゴイシシジミ
驚きの肉食性!∑(・Д・・)
9月 ツバメシジミ
オッタチカタバミで吸蜜中。
9月
小さな尾が見えます。 名前の由来は後翅にある 尾状突起 から。
9月
メスでしょうか・・・模様が消えちゃったのかな?
9月 ウラナミシジミ
ツバメシジミの尾より、ウラナミシジミの尾の方が長いですね^^
10月
翅が明るい青色なのでオスかな。
7月 ムラサキシジミ
いつもの公園では初遭遇~♪ この公園にもいたのね! 成虫で越冬します。
9月 ルリシジミ
白っぽいシジミチョウ。太陽の日差しを浴びて、キラキラ飛んでいます。
9月
ハギで吸蜜中。
9月 ウラギンシジミ
10月 裏の翅はオス・メス共通して銀白色。飛ぶとチラチラ白色が目立ちます。
メスの翅は、黒色の地に4つの白色の模様。 成虫で越冬するチョウ。
昨年出会った越冬中のオス 翅の色は橙色 2019/11/17
こんなに小さいのに寒い冬を越すなんて・・・ガン( ゚д゚)ガレ
越冬するチョウは、暖かければ12月ころまで活動し、葉の裏や枯れ草の間などで
冬を越し、春に活動を再開して交尾・産卵をするそうです。
無事に冬を越せますように・・・(*_ _)人
空をご覧ください。南高くに見える明るい星は火星です。
最後までお付き合いいただきありがとうございました~