今日、豊島区池袋のサンシャイン60近くの交差点で、高齢男性が運転する乗用車が猛スピードで突っ込み、二人の方が亡くなり、8人の方が大怪我という事故が起きました。ごみ収集車に衝突、横転させてようやく停止したとのことです。
ごみ収集車を横転させるぐらいですから、おそらくは100km/H近くは出ていたのではないでしょうか。
高齢男性は「アクセルが戻らなかった」と言っているようですが、相当、踏み込んでいたと思います。高齢男性の知人は「駐車の時は危なかった」と証言しています。
高齢の方が運転すること自体は悪いことではないと考えていますが、東京のような大都市で運転する必要があったのかなと思います。交通の便はいいですから。
地方は交通の便が悪いところが多いですから、必要に迫られて運転しなければいけないことは多いと思います。
自動運転がよく話題になっていますが、その前に制限以上の速度が出ていたら、それを抑制する仕組みが必要なんじゃないでしょうか。例えば規制速度の信号を道端から出し、アクセルを踏み込んでも速度が出ないようにするとか…通信技術もAIも進歩していますし、割と簡単にできるのではないでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます