イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

東京都内で過去最多の493人の感染確認8月1日の472人上回る新型コロナ

2020-11-19 08:49:51 | 日記
検査日=11月15日 感染者数=493人 検査数=1,400人 陽性率=35.2%
20代から50代までの感染者数=370人(75.1%)
高齢者(65歳以上)の感染者数=77人(15.6%)
1週間移動平均
感染者数=335人 検査数=5,466人 陽性率=6.1%
20代から50代までの感染者数=254人(75.8%)
高齢者(65歳以上)の感染者数=43人(12.8%)
新規感染者数が一気に200人近く増加しました。検査数がまだわかりませんので、陽性率がどうなっているのかが不明です。
陽性率が1週間移動平均でも上昇しているようであれば、市中感染が拡大していると言ってもいいでしょうね。
もう一つ気になるのは70歳以上の高齢者の感染者数が58人と一気に倍増しています。養護施設などでクラスターが発生している可能性もあります。
政府のGo Toキャンペーンで人出が多くなり、接触する機会が増加しています。感染しても症状が出る前に家族や職場などで他人に感染させる。そういうことの繰り返しだと思います。発症の前後3日間が感染力が強いと言われています。
東京都は警戒ステージを最高度の「感染が拡大している」に引き上げるそうですが、手遅れですね。
外出自粛やテレワークなどを行わないと、拡大する一方だと思います。
追記 2020.11.19
1週間移動平均の陽性率が上昇していますね。65歳以上の高齢者も1週間移動平均で43人と増加しています。
もう悠長なことを言っている事態ではないと思います。現実に東京都周辺県でも感染者が増加しています。施設でのクラスターも発生しています。
歌舞伎町で行ったPCR検査の集中的な実施を老人関係、学校などで行う必要があるかもしれませんね。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿