人生の日の出Ⅱ「Hero's りんくう校」編

「すべては、こどもたちのために!」我々の行動理念です。
無料体験いつでも!学習塾・英会話・幼児英語・実施中!

今日も特訓!

2024-11-24 21:52:51 | 日記・エッセイ・コラム

 今日も昼から「特訓」開始。

基礎問題の解説、演習、解き方、去年の問題の演習、応用問題の解説、演習、この繰り返し!

繰り返していくと次第に計算速度も速くなる。

やはり何度も演習しないと身に付きません。

一度や二度、演習してハイ終わり~では、まったく頭に入りませんね。

問題をみたら解き方がすぐ出るようにしないといけません。

ただし、同じ問題だと信じ込んで微妙に違うところを見落としてミスする場合もあるので、そこは要注意!

慌てず、よく読むこと!

学校の先生方が作る問題では、よく微妙に変えてくるんです!

俗にいう「引っ掛け問題」ってやつです。

注意してほしいですね。

今日はそんな、微妙なところの見分け方なども演習しました。

テストで点数を上げるには、いろんな問題を数多く解く、何度も繰り返して問題の解き方を覚える。決して問題と答えを覚えるのではない。

単に学校のワーク類だけを、しかも一回だけ解いてそれで満足してたら、まったく成績はあがりません。

何度か繰り返すこと。

「え~なんで??そんなんしんどいやん!一回解けたら次も解けるしぃ~~」

とか聞こえて来そうですが、それがそうはいかないのです。

まったく同じ問題が出るとは限りません。少し数字や内容を変えて出題されてきますので、それでもう”アレ?”となって、とんちんかんに解く。ハイおしまい!

もう一つ、なぜ点数を上げるのか?そこをしっかり持っていないと、何度も繰り返す意味がわかりません。

点数を上げること=内申点確保=公立入試を有利にする=脳をしっかり成長させる=大人になる!=世の中のためになる人間に成長する=より良い世界をつくる

自分のためだけではないのです。

自分のためだけで、あれこれしていると「自己中心的」になります。そういうのを身勝手な人生と言えます。結局、人様に迷惑をかけまくる人生で、人に相手にされなくなる。

今現在の小中学生の中にも一人や二人いるでしょ!

そういう子には、正しく学習をさせることで、普通にできるようになり周りからも信頼されるようになります。できるだけ早い内にそうさせる必要がありますけど・・・

ま、極端な話ですが・・・

さて~今日も自習やデ~!

自習生の注文は!

久しぶりの~~~

濃厚明太子クリームパスタ!特盛!

おまけ

牛丼!

明日に、期待!

ホームページは、こちら!

YouTubeは、こちら!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自習やデ~!と特訓! | トップ | 期末テストと、受験生の追い... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事