私立入試受験者総勢30人の結果がようやく出揃いました。・・・
全員が合格してくれました。ありがたいです。このあいだよりも、やはり一旦高校へ行ける切符を手にしたみんなは、多少ですがこころのゆとりが出ているようです。・・・
浮足立っていたのが、今はドシッと構えて勉強できています。良いですね~・・・
今日はまた、大雪に見舞われて数名がお休みになりました。インフルエンザも流行っています。・・・
そこに私立専願者がお休みに入ったので、一気に授業を受ける生徒が減りました。なんだか、寂しい限りです。早く新規生を募集しなければいけません。・・・
ただ計画は立っています。来月初めから、どんどん募集をかけて行く予定です。乞うご期待!・・・
ところで来週の公立前期試験ですが、倍率がどれくらいになるか?という処が心配でもあります。しかし、僅か80人ほどの募集人員に280名とか400名とかの応募になります。これは間違いないですね。定員割れなどありえません。という事は、受かる確率はゼロに等しいのです。よっぽど実力以下のランクの高校へ応募しない限り合格は無いです。・・・
不合格は前もって覚悟しておきましょう。公立高校は普通科なら後期試験で勝負です。工業系の前期試験はまた違いますが、そこは前期試験だけなので280名募集とかなります。やればやっただけ合格の確率は高くなります。・・・
で、その倍率がはっきり分かるのは来週の18日19日くらいです。直近で変更する方もいるからです。私としてはその理由が理解できないのですが・・・
受かる高校へ行きたいようです。頑張って受かってやろうではない。もう既にこの時点ではたぶん、学力を上げられないと言う判断でしょうね。かわいそうに~。・・・
しかし、それもここまで来たら有効でしょう。・・・
何でもいいから、どこでも良いから、とにかく高校という処へ入れたい。という、学校の先生方や親御さま方の願いです。当の本人は知ったこっちゃない~。そこまで依存しすぎていると言うのが現状です。自ら判断できないのです。・・・
ある意味仕方がありませんね。・・・
しかし、うちのこどもたちはほぼ全員(一部未だに依存中~)が、それぞれ自ら考えて行動し高校を決め前に進んで行きます。今回の私立専願にしても、私のアドバイスもありましたが自分で決めて、親の反対も学校側の反対も押し切って行動して、全員が合格出来ています。すばらしいですね!決断と行動です!それこそ「やれば、出来る!」ですね。・・・
今回の私立高校全員合格は、それぞれの思いと決断と行動の結果です。・・・
そりゃ~自信も湧きますね~!・・・
さて明日は13時からは講師スタッフに任せて、私は実家のお母んのお医者の往診でいません。夕方には来ています。・・・
明日に、期待!・・・