我が教室での「夏期講習」も無事に終わりました。・・・
講師スタッフの皆様、生徒のみんな、お疲れ様でした!・・・
一日3時間4時間ぶっ通しで頑張った子もいましたし、毎日自習に来て最終の22時まで、途中授業も受けて行く子もいました。学校の宿題も9割以上の子たちが26日くらいには終えてくれてたし、私が話した事をしっかり守ってくれた小学生も、今は自分のしたかった事をやってます。・・・
みんな今回の夏休みは、いつもと違い、前向きな休暇だったのではないでしょうか。・・・
スタッフのみんなも、理科の追加無料講習や昼からのロング授業もこなし、更に新学期からの「成績を上げるためのテキスト」作成に、今の今も取り組んでくれてます。・・・
授業の終わり、生徒たちをお見送りする際も、「よく頑張ったねー!今日で夏期講習はおしまいだよ!」と、声をかけるとニヤッ!っとして、うっすら安堵の顔の子もいますし、「頑張ったよ~」って笑顔の子もいます。確かに、日頃やらないくらいの学習量でした。本当によく頑張ったと思います。・・・
そして明日は、いよいよ待ちに待った、「りんくう花火大会」です。・・・
私が彼らに出会ったのも、ちょうど去年の今ごろでした。・・・
「えっ?りんくう花火を復活させる?どうやって?」・・・
私は彼らの話を聞きに、「りんくう花火実行委員会」のサポーター会議に参加しました。彼らはまじめに、地域の復興の為、こども達に将来の夢を見させたいと言う思いから、もう一度市民の力で「りんくう花火」を復活したい!そう思った有志たちが集まって、実行委員会を立ち上げ、地道に路上で寄付を募り、毎日曜日にはマーブルビーチの清掃をし、あちこちのイベントにも参加してアピールし、「りんくう体操」もあみだして広める活動をし、大手企業から、一般個人に至るまで、頭を下げて自分たちの「志」を訴え、そして、とうとう明日(今日)、花火が打ちあがります。・・・素晴らしいですね!「やれば、できる!」んです。(うちの教室のキャッチコピーでもありますが)・・・
サポーター会議では、サポーターから厳しいお言葉も飛び交う中、必死に訴えていましたね。「そんな甘い事、考えてたら、出けるもんも出けへんがな~!」・・・ごもっともです~。・・・
ここまで来るのに、とんでもないくらいの苦悩や葛藤があったでしょうね。・・・
よく頑張ってくれましたね!・・・ありがとう!・・・
泉佐野には、まだまだこんな良い若者がたくさんいるんです。・・・
「夢」を持ち、その夢を実現するために、目標を立て、計画を立て、実行する。ただそれだけなのだが、なかなか世の中の人間は、そう簡単にはいかないもんですね。途中で挫折するものがほとんどなんです。でもね、やっぱり「やれば、出来る!」んです。・・・
私は、会社を自主退職し、「夢」を持ち、目標を立て、計画を立てて、今現在邁進中です。・・・
お金もありませんでしたが、それでも何とか出来てます。(聞こえはいいですが、借金してます~)・・・
それでも、来年の今ごろは、軌道に乗せてますよ!・・・
私は、自分でその「やれば、出来る!」を立証しようとこのブログを立ち上げたんですが、その前に、我らが泉佐野の有志が、とんでもない事を夢に掲げ、やろうとしています。それが、「りんくう花火大会の復活」なんです。・・・
とうとう明日。結果が出ます!・・・こうご期待ください!・・・
ある生徒から聞きました。・・・「うちのお母んが、明日の花火は音花火やから、行ってもしょうがない。って、言うてた。」・・・えっ?・・・「とんでもない!明日の花火は、見ないと一年間悔やむぞ~、音花火ではなく、音楽花火だ!うちが協賛してるんだからぜひ行きなさい!」・・・半強制です!・・・
生徒達には、「明日は、勉強はしなくて良いです。思いっきり!りんくう花火のイベントを楽しんでね!」と、話してます。・・・
受験勉強も、小休止です。・・・学校の勉強よりも、その子の人生にとって、よっぽど良い勉強になりますよ、今回の「りんくう花火大会」はね。・・・
実行委員会のみなさんは、全員ボランティアです。・・・みなさん本業をこなしながら、お休みに街頭に立ち募金活動をし、休みの日曜日にはマーブルビーチの清掃をし、頑張って来てくれました。一体なんの為でしょうか?・・・地域の為、未来がある子供たちの為、そして、・・・
「もう一度、マーブルビーチで、でっかい花火が見たいから!」・・・
ではでは、・・・
明日に、期待!・・・楽しみで寝られません~。・・・(えっ?テキスト作り?明日?えっ~~~?花火までには終わらせようよね!ね!ね!ねーーー!)・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます