今日で今週もおしまいです。・・・
明日は一応「自習やデ~!」・・・
明日は、請求明細書作成や諸々ありますっ!・・・
当然トイレの床磨きも・・・
まだまだ期末テストの全貌が明らかになっていませんが、今回の我々の反省点として、どうしても目の前の中3生を早く上げて行こうとする動きが先行し、教室運営で更に重要な部分が弱かったですね。・・・
いち早くそこに気付いたのが教室長でしたが、具体的な手を打てるところまではいきませんでした。・・・
ですが、私はそこにもくさびを打っています。・・・
そことは?・・・
1年2年生の成績アップです。・・・
我々としては、そこも重要な所です。生徒数を更に上げて行かなければ、今後は無いのです。その為に特に重要なのは、1,2年生の成績を上げる事です。まだまだ困っている生徒が多いのです。1,2年生の学級は崩壊しているのです。勉強が出来ない環境にあります。3年生は今の所静かに授業が進められているそうです。もっと何とかして行かないといけないのは、1,2年生です。3年生と同時進行して行くべきです。・・・
私のプログラムは一応成功しています。2年生女子は一気に上がっていますし、レジェンドも健在、追い打ちをかける1年生も頑張ってくれています。ただ、全体的には弱いです。落ちている女子もいますし、たぶん弱いと思われる生徒は前もって親御さまともお話ししていましたので何とか継続できますが、手を打っていなければボロボロでした。・・・
ただし、教務の部分では弱い状況でした。これは紛れもない事実です。彼女たち本人の力量で上げてくれたのです。もっと強力に進めてあげれば、更に全員が上げられたであろうことは明白。今後の反省点です。・・・
しかし、良く頑張ってくれました。・・・
ありがたい事です。・・・
レジエンドたちは言います。「友達に紹介したくない」。これ以上生徒が集まってほしくないそうです。お気に入りだそうです。うれしいですね~。でもそれでは、運営が~・・・
もっと手厚くするには、スタッフを増やす必要があります。しかし、そうなれば経費は更にふくれます。どうしても悪循環です。・・・
その辺をどう工夫して行くのか?考えて行きます。・・・
期間は夏休みの間しかありません。何らかの方法を駆使し9月から進めて行きます。そうしないと、1階の意味が無いのです。・・・
具体的にどう進めて行くのか?それは企業秘密っ!・・・
明日の再会に、期待!・・・(明日は日曜か~チェッ!)