人生の日の出Ⅱ「Hero's りんくう校」編

「すべては、こどもたちのために!」我々の行動理念です。
無料体験いつでも!学習塾・英会話・幼児英語・実施中!

市内の無線放送では・・・

2020-03-22 22:23:51 | 日記・エッセイ・コラム

 市内の各町ごとに、無線放送用のスピーカーが設置されてて、市役所からの案内や避難情報など流してくれます。

昨日と今日は、「・・・不要不急の外出は避けましょう!・・・」と流れていることもあり、今日のうちの自習やデ~!には、誰も来ませんでした。

注意する時はした方が良い。

私は恒例のトイレ磨き。除菌用の洗剤もふんだんに使い磨いておきました!

そして明日の準備です。

春期講習は24日から進んで行きます。

こどもたちは、長期の休校でもうする事無いでしょう!毎日ダラダラしてませんか?外出もままならないので、家の中でぐーたらしてませんか?

この先、まだ17日間は学校無しですよ~~。

こんな時たまに見かけるのが、10名くらいで自転車で行動してる男子軍団がいます。

何かのグループだと思いますが、同じ部屋の下で10人でワイワイしてるんでしょうね~。

ウイルス危険!ご注意を!

こういう子たちは、自由だと思って行動してるんでしょうね。

「自由と身勝手をはき違えてはなりませぬ」

自分たちの勝手な行動が、他の人の迷惑になっていることも感じていませんね。

大きく車道にはみ出ながらの集団自転車は、危ないですね。

しかも、ウイルスをまき散らしながら??

長期休暇は、こういう身勝手な行動を助長させます。

通常の夏休みとかであれば、補導員さんとかが監視してたり、注意喚起もしてくれますが、今回のような誰もが危険な時は、そこまで手が回りませんね。

また、4月からいざ学校が始まるとして、長期休暇からの学校再開では、「不登校」が発生しやすいですね。夏休みの20日くらいの休暇でも休み明け部屋から出られない子や、最悪自殺する子も出てくる。今回のように、宿題・課題もほとんどなく(25日のプチ終業式で課題が出ると思いますが・・)、学校生活の嫌な思い出を思い出して、休み明け何も出来なくなる。ということもあり得ますね。

政府も新学期からの準備を進めるようにという事なので、春休みは「普通の状態で」ととらえて良いと思うのです。なので、続けてこどもたちのすべての行動を抑制する事もないのです。ただ、部活動は4月までとりあえず中止ということでした。

丁度、春期講習が始まるので、その辺から学習スタイルを元に戻す必要があります。このままでは、絶対にこどもたちの脳の為にならん!と思います。

折角鍛えてきたものが、ぜい肉だらけになって、使い始めるにはもう一度やり直すことになり、時間がかかってしまいます。

もう動かしていきましょう!

課題もしておこう!(3学期の最後まで・・)

明日に、期待!

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 正しく畏れて!明日は自習や... | トップ | 終業式!ありますっ! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事