11月も半ばです。・・・
世間では、少しずつ年末ムードが漂ってきますね。・・・師走?・・・
本屋さんなどに行けば、来年の手帳やカレンダーなどが並び始めます。・・・
毎年、システム手帳の中身を来年度に替えていっています。最近はあまり使わないけれど、やはり常備しているものなので、毎年替えています。・・・
以前の会社勤めの習慣ですな。今では、自分の教室内にカレンダーがありますからそこに予定を書きこみます。だから、最近はあまり使う事が無い。けど、いつ外に出る仕事が増えるとも限らない。だから、用意しています。・・・
カレンダーは、毎年自宅用2種類用意します。自分のスケジュール確認と家族用です。・・・
去年は、開校であわただしくて、また少しでも経費削減の為に「100均」でいくつか揃えました。しかし、使い勝手が悪かった。そこはケチらずにちゃんと本屋や文具屋で買い求める方がいいですね。先日の日曜日には、自分で作成はしてみましたが市販のものの方が色々親切ですね。・・・その前に私は文房具が好きなんです。・・・
だから、気に入ったカレンダーがあれば二つ、三つ買ってしまいます。・・・無駄でしょうが、私にはそれでいいのです。・・・
今年は、もっとたくさんのカレンダーが必要になります。・・・
教室の自分専用が一つ、生徒達が見る用が一つ(インテリアとして)、親御さんとの面談コーナーに一つ、講師用が一つ。そして、自宅用が二つ。全部で六つです。・・・
その内の一つが今日届きました。・・・
同じような感じの卓上型も届いたので、面談コーナーに置きました。・・・いい感じです!・・・
「カレンダーなんて、もらい物で十分!」という声も聞こえそうですが、最近はどこも経費削減で年末のお歳暮代わりのカレンダーを配ってくれませんね。そう言う時代はもう過去ですな。・・・今は、必要なら自分で買うか作るかです。・・・
またまたこうして私の無駄遣いが続いて行きます~。・・・
でもね!決して自分自身の為に使ってはいませんよ!・・・
「すべては、こどもたちのために!」です!・・・
まぁ~自己満足もありますがね。・・・
さて、教室ではいよいよ冬期講習の段取りが始まります。次週のお手紙で告知して、その後受付、中には面談等々始まります。講師の段取りや日程作りなど忙しくなります。・・・
同時進行で、期末テストの対策用テキスト作成もあり大変な週になりそうです。・・・
今年最後の定期テストです。しっかり押さえておかないといけませんね。・・・
数名の新人講師スタッフたちも少しずつ慣れて来ています。早くこどもたちのそれぞれの状況を把握して、全力で当たれるようになって行ってほしいです。・・・がんばろー!・・・
私も、入試まで休みはありません。(開校以来休んでないか~)・・・いや、毎日がお休みです!・・・
私の親友も出来る独立者、出来る社長もよく「仕事は、趣味だ!」とか言ってますが、初めは何のことか分からなかったのです。でもいざ自分でやってみると分かって来ました。・・・
決して、「出来る人間」になった訳ではないのですが、こういうことなんだなぁ~って感じですかね。・・・
でも、この「趣味」は片手間では出来ない、命がけの「趣味」です。・・・
カッコつけたところで~・・・
明日に、期待!・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます