人生の日の出Ⅱ「Hero's りんくう校」編

「すべては、こどもたちのために!」我々の行動理念です。
無料体験いつでも!学習塾・英会話・幼児英語・実施中!

入試対策カリキュラム!

2022-06-11 21:58:00 | 日記・エッセイ・コラム

 今日は自習やデ~!

主に、入試対策カリキュラム!です。

入試対策カリキュラムを受講してくれているレジェンド達は、どんどん先に進んでいます。

一番先頭は、すでに中学3年間のすべての教科の単元を終えています。

今日から国語の総復習に入りました。

次の期末テストは、ほぼ楽勝ですね。

ただ、大まかな感じではなくより細かく深く出題されるので、その辺を少し重視してテスト対策すればOK!でしょう!

ぬかるな!

さて~今日はお手紙作成でした。

内容は、・・・

期末テストが近付いてる件、中間テストのレジェンドは!、理国社の各コース新設!受講生受付中!、今週のお話は「失敗無くして、成功無し!」の話。

以前ブログにも書きましたが、初めの頃のスイーツ作りで「チーズケーキ」があります。そこで大失敗するのです。

その話から、失敗しないと成功は無いというお話です。

ここで作ってる塾長メシとか、スイーツ系とか、初めからうまくいく訳がありません。

必ず最初に失敗してます。しかし何度か繰り返して、改善しながら進めているとうまく出来る様に成るんです。最初は包丁させ使えてませんし、何度も指を切りました。火傷もしたし、すり器で爪を削ったり、包丁で鍋底を傷つけたりで「あちゃ~」な事がてんこ盛りです。今もそれは続いています。

失敗すれば、何がよくなかったのか?どこが違うのか?塩が多い?水が多い?少ない?あれこれ考えながら、試行錯誤でどんどん試してみる。その内うまくいくんです。

成績も同じ。

初めから高成績が出せる子は、ほとんどいません。

ただ、解けない問題を一つ一つ失くしていけるから、成績が上がるんです。

なんで?これってどういう事?どこが間違ってる?同じ事をなんでするのか?・・・

自己分析がしっかり出来て、そこから改善していく事で成績が上がります。

よくわからない問題や事柄を、そのまま放置してるから何も変わらないのです。

又、その問題や事柄が出来ない・分からない・のはおかしい?と思わない。要は、失敗している事に気付いていないんです。

人間はおバカです。

失敗したら、是が非でも何とかできないか考えていきます。こういうのは誰にもある「のめり込む」ってやつ。

だって、こどもたちの多くはゲームやSNSにはまってるでしょ!

そういう一挙集中的な能力があるのだから、勉強もできないはずがない!

そう思いませんか?

テストの点数を上げるのも、ゲームのスコアーを上げるのもよく似てますよ。ゲームなら攻略法を探すのに、なんで勉強では攻略法を探さないのか?

甚だ!ギモン!

テストの点数(スコアー)を上げて貯めていき、最後にボスキャラ(高校入試)を倒し、次のステージ(高校)へアップする。更に点数をためて、ラスボス(大学受験)を倒し、次のステージ(大学)ヘアップしていく。更に人生というゲームは続く・・・

スマホのゲームは出来ても、人生のゲームだと挑むどころか逃げてる子もいますね。

それは「失敗が怖い」から・・・

でも、失敗しないと成功しませんよ!

今日の塾長メシは・・・

マグロ丼!

明日に、期待!

ホームページは、こちら!

YouTubeは、こちら!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週もおしまい!! | トップ | 5日自習やデ~! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事