人生の日の出Ⅱ「Hero's りんくう校」編

「すべては、こどもたちのために!」我々の行動理念です。
無料体験いつでも!学習塾・英会話・幼児英語・実施中!

寒いっ!・・・

2015-11-26 22:55:53 | 日記・エッセイ・コラム
 日本列島一気に冬ですっ!・・・

明日で期末テストが終わります。最後まで諦めずに取り組もう!・・・

「社会はできたけど~」・・・

なんだか分からない問題がいくつかあったようです。大丈夫!きっと採れてるよ!・・・

それぞれが、それぞれの思いで取り組んでいます。420点は採りたい子、350点は行きたい子、300に載せたい子。それぞれの思いがあるのです。・・・

受験生は特に入試が絡んできますので、最後の判定のテストです。内申点が決まりますね!・・・

結果を待ちましょう!・・・

 写真は、先日話した「ちび」であります。・・・

部屋で買うつもりはないのだが、寒いので猫小屋が出来るまでです。それでも暖かいところで慣れるとそうもいきませんね~。・・・

最近の家の造りから、猫が普通に出入りしていた昭和の時代と違い、自由に外に出たり入ったりできなくなっています。なので家の中で飼うには、トイレの問題もあります。元来猫は、家の中では用を足しません。表に出て、大自然の中で行動して帰宅?するのです。昭和の時代では、サザエさん家ではないが縁側があり、夜に雨戸を閉めるのです。その頃に帰宅?してきます。昼間でも、フラッと表に出れますね。・・・

基本的には、動物を飼えません。なので、表に「猫小屋」を用意して雨風、寒さをしのいでほしいと考えてます。その時の状況によっては部屋に上げるかもしれませんが、基本表で生活してもらうつもりです。・・・

実は、新たな問題が起こりそうです。もう一匹も路頭に迷っている様子。また今日も寒いのです。昨日あたりから、しつこく近寄ってきています。いく処がないのです。しかも夏前に生まれているので真冬を知りません。元来、そういう事を経験して成長していくのでしょうが、野良には住みにくい世の中になってます。そのまま放置するとゴミをあさる、他人の庭に用を足す、農作物を荒らす、等々を起こしてしまいます。大体が、ネズミがいなくなってるのもあるのかと・・・

人間が住みよくなれば、他の動物が住み辛くなる。そして、猫害に苦しむのです。・・・

それにしても、私が住むこの町は「野良猫」が多いです。近くに漁港があるのも影響してますね。また、昔ながらの家も多いですしね。猫にしてみれば、住みよい街なのかもしれません。・・・

でもこの子らにとっては、生きていけるかどうか瀬戸際のような気がします。・・・

たかが「猫」ですが、この子たちも先祖をたどると宇宙創世記から脈々とDNAが受け継がれて今日に至るはずです。我々と同じなのです。遠い昔に、何らかの縁もあったのかもしれません。見捨てられないのが、今の私です。元々は、犬派です。その昔、警察犬訓練士にあこがれて、体験したことがあります。わずか一日で諦めましたが、こういう仕事はただ好きなだけでは通用しません。猫は嫌いでした。・・・

でも最近は、「命」の大切さも分かって来たようで、まだまだ修行が足りませんが精進したいと思うのです。・・・

元気に丈夫に育ってほしいですね。・・・

明日に、期待!・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 期末テスト1日目終了!・・・ | トップ | 期末テストメイン中学終了~... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事