さてっ!今週も終わりましたね~・・・
今年の受験生は、あまり自習に来ていません。良いのかなぁ~???・・・
数名は、「家でやる派」らしく自宅の方が集中できるそうです。良いですね~・・・
本来はそうあるべきではあります。わざわざ教室まで来なくてもいいのです。移動の時間がもったいないですからね。しかし、家でやると甘えます。・・・
「今日はこの辺でいいか~」「よくやった自分!」と言いながら、ほとんど進んでいないというのが現状です。ついつい、ほかの事に気を取られてしまうものです。それでもやり込めるのなら良いですが~・・・
でもね~せめて決めた入試対策はやりに来ないと、前に進みませんよ~。それさえも家でやるというのなら構わんが、一向に進んでいないのが現状。そうなるから、わざと来させるようにしてあります。何やら勘違いしているようです。勘違いしているふりをして、まだ逃げているのとちゃう?・・・
また逆に、来るのは良いが学校の課題の消化だけで来てる子もいます。「そんなもん!家でやれ!」・・・
逆になっています。・・・
どちらにも言えるのは、学習量が少なすぎるのです。やはり逃げてます。・・・
永遠に、逃げとけーーーー!・・・
120日後には、高校入試があります。その前にどこを受けるか?どこなら受かるか?の判定に入ります。まだまだ、危機感もなく人の話も適当に楽なことしか聞いてないし、理解しようともしていない。・・・
まだまだ「自己流」で何とかなると勘違いしています。・・・
高校受験の恐ろしさがわかっていない。高校合格した事のない人間が、自己流で受かるはずがない。何のために来てるの?・・・
素直ではない。・・・
思春期ですし、親に反発するのは定番で良いです。でも自分を甘やかすのも大概にしないといけません。もうそういう時期は過ぎました。・・・
一つだけ言っておくと、受験生全員がこういう発想ではない。一部です。・・・
先の五ツ木の模試でも、一気に上がっている生徒が大半です。この子たちは、素直に進めてくれたからです。決して苦しんで上げたのではない。夏休みに楽ちんを決め込んだ生徒は、大切な時間を遊びに費やし落ちています。更に落ちますね。そして、本来行きたかった高校よりもランクを下げて受験します。・・・
その方が楽だからです。やるべき時には、必死にやる。そうすることで、将来の夢の実現が可能になります。・・・
今の時点で、すでに夢を捨てているのと同じなのです。・・・
ならば、それなりで良いんですよね。・・・
もう秋です。今の時点で夢をあきらめている子は、それなりです。普通に、そこそこの高校へ行き、そこそこの大学か専門学校へ行き、そこそこの会社に就職し、そこそこの男(女)に見初められ、そこそこの家庭を守り、そこそこの生活をして、そこそこの老後を生き、そこそこに死んでいくのです。・・・
「そこそこ」にもランクがありますね。「上そこそこ」「中そこそこ」「下そこそこ」・・・
ひっくるめて、平凡な生活です。それでも幸せなら良いですが、無理をせず、でも我慢は絶えずして、やりたいこともあきらめて、同学年の人間よりも老けていって、そして消えていきます。・・・
「良いのか!そんなんで!最後まであきらめんと!やらんかい!」・・・
自分の可能性は、無限にひろがっています。「それらをすべて放棄するんやな!罰当たりめ~!」・・・
「そういう人間は、世の中の役に立たんから自然淘汰されるねん!覚悟しとけよーーーーー!」・・・
と、がみがみ言い続ける日々が、これから続きます。(しんど~)・・・
それでも私は、「信じて」います。がんばろ!・・・
明日に、期待!・・・
今年の受験生は、あまり自習に来ていません。良いのかなぁ~???・・・
数名は、「家でやる派」らしく自宅の方が集中できるそうです。良いですね~・・・
本来はそうあるべきではあります。わざわざ教室まで来なくてもいいのです。移動の時間がもったいないですからね。しかし、家でやると甘えます。・・・
「今日はこの辺でいいか~」「よくやった自分!」と言いながら、ほとんど進んでいないというのが現状です。ついつい、ほかの事に気を取られてしまうものです。それでもやり込めるのなら良いですが~・・・
でもね~せめて決めた入試対策はやりに来ないと、前に進みませんよ~。それさえも家でやるというのなら構わんが、一向に進んでいないのが現状。そうなるから、わざと来させるようにしてあります。何やら勘違いしているようです。勘違いしているふりをして、まだ逃げているのとちゃう?・・・
また逆に、来るのは良いが学校の課題の消化だけで来てる子もいます。「そんなもん!家でやれ!」・・・
逆になっています。・・・
どちらにも言えるのは、学習量が少なすぎるのです。やはり逃げてます。・・・
永遠に、逃げとけーーーー!・・・
120日後には、高校入試があります。その前にどこを受けるか?どこなら受かるか?の判定に入ります。まだまだ、危機感もなく人の話も適当に楽なことしか聞いてないし、理解しようともしていない。・・・
まだまだ「自己流」で何とかなると勘違いしています。・・・
高校受験の恐ろしさがわかっていない。高校合格した事のない人間が、自己流で受かるはずがない。何のために来てるの?・・・
素直ではない。・・・
思春期ですし、親に反発するのは定番で良いです。でも自分を甘やかすのも大概にしないといけません。もうそういう時期は過ぎました。・・・
一つだけ言っておくと、受験生全員がこういう発想ではない。一部です。・・・
先の五ツ木の模試でも、一気に上がっている生徒が大半です。この子たちは、素直に進めてくれたからです。決して苦しんで上げたのではない。夏休みに楽ちんを決め込んだ生徒は、大切な時間を遊びに費やし落ちています。更に落ちますね。そして、本来行きたかった高校よりもランクを下げて受験します。・・・
その方が楽だからです。やるべき時には、必死にやる。そうすることで、将来の夢の実現が可能になります。・・・
今の時点で、すでに夢を捨てているのと同じなのです。・・・
ならば、それなりで良いんですよね。・・・
もう秋です。今の時点で夢をあきらめている子は、それなりです。普通に、そこそこの高校へ行き、そこそこの大学か専門学校へ行き、そこそこの会社に就職し、そこそこの男(女)に見初められ、そこそこの家庭を守り、そこそこの生活をして、そこそこの老後を生き、そこそこに死んでいくのです。・・・
「そこそこ」にもランクがありますね。「上そこそこ」「中そこそこ」「下そこそこ」・・・
ひっくるめて、平凡な生活です。それでも幸せなら良いですが、無理をせず、でも我慢は絶えずして、やりたいこともあきらめて、同学年の人間よりも老けていって、そして消えていきます。・・・
「良いのか!そんなんで!最後まであきらめんと!やらんかい!」・・・
自分の可能性は、無限にひろがっています。「それらをすべて放棄するんやな!罰当たりめ~!」・・・
「そういう人間は、世の中の役に立たんから自然淘汰されるねん!覚悟しとけよーーーーー!」・・・
と、がみがみ言い続ける日々が、これから続きます。(しんど~)・・・
それでも私は、「信じて」います。がんばろ!・・・
明日に、期待!・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます