今日は昼から、本部からの教室見学の依頼があり対応させて頂きました。
7年目ともなると、知識や実績は積みあがりますし、同時に埃やチリも積み上がります。その当時は有効な備品でも、今は不必要になるものもある。少しずつ進化しながら周りの変化に対応しながら、新しい事も進めて来てます。
どうすればうまく行くのか?成功できるのか?なんて、そんなノウハウはどこにもありませんね。
自分で創り上げて、築き上げて、その中から出来あがって行くのだと思っています。
無駄な事も、確かに多いですね~。でもその無駄をしないと正解に近付けないということもあります。
今回も”無駄”に終わるかもしれませんが、「ぱど」の担当君からのお勧めで久しぶりに「掲載」する事になりました。
実際はもっと小さい枠です。
今回「破格値」で掲載してもらいます。
和歌山市~泉州広域で駅前などのワゴンで見かける事も有るかと思いますが「SWIng」というフリーペーパーです。
しかも「ドクター紹介」の記事の下です。なのでうちも負けずに「・・治療学院」としたのです。これっパロディーです(笑)。上のお医者さん記事の下なので、なんかの因果関係が無いとおかしいと思ったのです。それに低下した学力を上げるのも学習の治療と捉えられますね。間違いではない!
掲載は5月号(4月27日~たぶん)。
連休前なので、お出かけの際にでも駅などでお手に取って下さい。
さて、今日は中3生からのある種の”不安”な話が出てたので解説しておきます。
「五ツ木テスト」(模試)の受験について、りんくう校では毎年5月の第一回を受けて貰っています。
「5月に受けても実力もついてないからもっと後にした方が良い?」という話もありますし、他塾では「無用な行為」と言う方々もいるようです。
5月に受けるのは、今の何も出来上がっていない状態での「偏差値」を知るためです。
出来上っていないとはいえ、うちの生徒たちは百戦錬磨の強者が揃っています。それなりの実力もあります。その”素”の分でどこまで立ち向かえるのかを知る事と、今後の行動の為の指標にするためです。
ここから夏休みが終えた時点で、ほとんどの生徒が5月よりも一気に上昇していきます。その上昇を知るのが9月、10月に再度受けて貰う事で分かりますね。
更には、今年の高校判定テスト「秋の実力テスト」が10月にはじめと後半の2回分を終えてしまうという事が分かりました。
という事は、決戦は10月のひと月のみとなりますね。そこに合わせて「仕上げ」無いといけません。その時点でレベルも上げておかないとだめです。
五ツ木テストの模試を、秋に初めて受けて予想以下なら、当然ですが早くも志望校ランクを下げないといけなくなる。その判断材料として受けるという事ですかね。
うちは、秋の時点で数ポイント上げているので、更に志望校を狙いにいけます。
うちは、「志望校へ行くための方法」として、五ツ木テスト5月の第一回をうけて貰うのです。
みんなは、周りの大人や他塾の生徒の話に振り回されるな!意図的に、計画的に、みんなの「夢の実現」に向けて行動しています。こどもたちの事に関しては、決して「無駄」はない。
不明な点は、直接ご連絡ください。
五ツ木テストの申し込み締め切り(団体受付)は、4月25日(水)です。急げ!
明日に、期待!
7年目ともなると、知識や実績は積みあがりますし、同時に埃やチリも積み上がります。その当時は有効な備品でも、今は不必要になるものもある。少しずつ進化しながら周りの変化に対応しながら、新しい事も進めて来てます。
どうすればうまく行くのか?成功できるのか?なんて、そんなノウハウはどこにもありませんね。
自分で創り上げて、築き上げて、その中から出来あがって行くのだと思っています。
無駄な事も、確かに多いですね~。でもその無駄をしないと正解に近付けないということもあります。
今回も”無駄”に終わるかもしれませんが、「ぱど」の担当君からのお勧めで久しぶりに「掲載」する事になりました。
実際はもっと小さい枠です。
今回「破格値」で掲載してもらいます。
和歌山市~泉州広域で駅前などのワゴンで見かける事も有るかと思いますが「SWIng」というフリーペーパーです。
しかも「ドクター紹介」の記事の下です。なのでうちも負けずに「・・治療学院」としたのです。これっパロディーです(笑)。上のお医者さん記事の下なので、なんかの因果関係が無いとおかしいと思ったのです。それに低下した学力を上げるのも学習の治療と捉えられますね。間違いではない!
掲載は5月号(4月27日~たぶん)。
連休前なので、お出かけの際にでも駅などでお手に取って下さい。
さて、今日は中3生からのある種の”不安”な話が出てたので解説しておきます。
「五ツ木テスト」(模試)の受験について、りんくう校では毎年5月の第一回を受けて貰っています。
「5月に受けても実力もついてないからもっと後にした方が良い?」という話もありますし、他塾では「無用な行為」と言う方々もいるようです。
5月に受けるのは、今の何も出来上がっていない状態での「偏差値」を知るためです。
出来上っていないとはいえ、うちの生徒たちは百戦錬磨の強者が揃っています。それなりの実力もあります。その”素”の分でどこまで立ち向かえるのかを知る事と、今後の行動の為の指標にするためです。
ここから夏休みが終えた時点で、ほとんどの生徒が5月よりも一気に上昇していきます。その上昇を知るのが9月、10月に再度受けて貰う事で分かりますね。
更には、今年の高校判定テスト「秋の実力テスト」が10月にはじめと後半の2回分を終えてしまうという事が分かりました。
という事は、決戦は10月のひと月のみとなりますね。そこに合わせて「仕上げ」無いといけません。その時点でレベルも上げておかないとだめです。
五ツ木テストの模試を、秋に初めて受けて予想以下なら、当然ですが早くも志望校ランクを下げないといけなくなる。その判断材料として受けるという事ですかね。
うちは、秋の時点で数ポイント上げているので、更に志望校を狙いにいけます。
うちは、「志望校へ行くための方法」として、五ツ木テスト5月の第一回をうけて貰うのです。
みんなは、周りの大人や他塾の生徒の話に振り回されるな!意図的に、計画的に、みんなの「夢の実現」に向けて行動しています。こどもたちの事に関しては、決して「無駄」はない。
不明な点は、直接ご連絡ください。
五ツ木テストの申し込み締め切り(団体受付)は、4月25日(水)です。急げ!
明日に、期待!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます