goo blog サービス終了のお知らせ 

人生の日の出Ⅱ「Hero's りんくう校」編

「すべては、こどもたちのために!」我々の行動理念です。
無料体験いつでも!学習塾・英会話・幼児英語・実施中!

口コミ?・・・

2016-09-15 22:13:19 | 日記・エッセイ・コラム
 今日は開校以来初めて、近所の子供会の役員の方にお声掛け頂きました。

秋祭りのご寄付の話です。(笑)

今までこういう地元(ご近所さん)の方とのお話は皆無でした。ようやく認知されてきたのかと、気分も良くした私は即ご寄付~~~。

「こちら、カップ麺もふるまってるそうなのよ~」と、一緒に回ってこられた方とお話し。

「あら、ご存知でしたか?近所の生徒も多いですしね~」

まぁ、こういう学習とは違うところで話題に上がってるようです。そういう処から、「ご寄付」の依頼に繋がっているようです。

ぱっと見では、塾屋はどこも内容的には同じです。指導して、やる気を起こさせて、成績を上げて、志望校へ合格させる。という流れはどこも同じです。
差別化を図るという事で、「こんなIT教材使ってるよ」とか、「講師の先生は、全員エリートです」とか、「○○高校へ何人合格!」とか、「成績保障!」とか、あれこれ学習の事をアピールしている訳です。

実際、そういう話では「話題」にはなりません。生徒や卒業生の保護者の方の「口コミ」が広がるには、自然発生はしていかないのです。まずは、お探しの生徒や保護者の方が通塾生の保護者に聞く訳です。そこから良い口コミがもらえれば、「聞いてみよう!」となります。

では、生徒や保護者が新たな塾を探しているかどうかです。今現在通っている塾が良いのなら、そんなこと考えません。正直、大手だろうが中小だろうが、個人だろうが、やる事おんなじ。よほど、講師や塾長の雰囲気が悪くない限り、続けますね。

ただし、「マンネリ」ということが起こります。

同じことの繰り返し。刺激の無い毎日。楽しくもない日々。「このままで良いのか?」と自問自答。等々・・・

平穏無事と言うのが、一番幸せなのだが人間それだけでは「つまらない」のです。絶えず、なにかに向かいたい!絶えず、ばく進していたい!等々の前向きな行動をし続けたいという感覚も出てくるのです。

贅沢ですが、起こります。

うちなんかは、絶えずあれやこれやと動いてます。基本は「すべては、こどもたちのために!」から動いている訳で、的外れな事はしていないつもりです。

そういう処から、「話題」に上りやすくなります。

ネットの検索とある意味同じです。毎日ホームページを更新したり、面白い記事を載せたり、毎日ブログを書いてたりすると、検索ワードのバナーは上位に上がります。要は、いい意味でよく目立つことをし続けると、各保護者の方々の頭の中での検索率が上位に来るわけです。

「どこか塾良いとこ無いかな~?」と他のママ友に聞いたとしたら、頭の中にあるのが「Hero's食堂もある、りんくう校!」であれば、即答で「りんくう校とかよさそうじゃん!こどもたちに親切やし、食堂も無料で利用できるそうやし、成績も上がってるし、やる気もでてくるようやで!」となります。

それが逆に何もしていないで、通常のチラシだけだと「マンネリ化」してスルーしていくのです。どちらかといえば、新しい塾屋に目が行きます。

教える内容なんて、どこも同じです。違うのは、どこまでこどもたちの事を考えているのか?どの時期までサポートできるのか?またしていくのか?で変わるのです。

うちは、将来の「夢の実現」までサポートしています。

その内のほんの僅かな事が「Hero's食堂」になっているだけなのです。教室では、しっかりみんな学習習慣も付け、頑張っています。そのフォローの一環が「食堂」なのです。

そして更なる差別化、超話題性アップな事をもうすぐ、もうすぐ開始します。

乞うご期待!「なにあれーーーーー!きゃ~~~」な事が起こります。

明日に、期待!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学力が先か?生活習慣が先か... | トップ | 今日は南大阪グループの会議... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事