今日は、数学担当の講師が大学の行事でマカオ(香港)へ行ってます。その為、今日の4階の高校生用数学指導はお休みです。
今日土曜日は毎週、スーパースペック女子の授業があります。当然今日は数学講師が居ないので英語2時間となります。
なので「Hero's素読のすすめ!」をしようか?と提案した処、英語をもう少しやりたいとの事。なので、プリントだけ渡しました。
それでも2時間とも英語では気分も詰まるかもと・・・
「我々のDNAには、縄文人のDNAも含んでるけど~、その縄文人のDNAを解析したというのをこの前初めて知ってね~・・・」
今年の9月の発表の話です。
簡単に言えば、縄文人(我々の先祖)のDNAは隣の中国や南アジア各人種のどのDNAとも一致していないという事が分かったのです。彼らとは別に進化して日本に居ついた、もしくは別ルートで日本に来た、または~宇宙人?(いきなり)というのです。
そこに弥生人(中国・アジア・ロシア系)が入り今の我々に繋がるようです。
縄文人の特徴は、ウインクが容易にできる、目は二重瞼、耳垢がウエット、毛が濃い、顔の彫が深い、等々があるそうです。
日本人なら、おおむね20%の縄文人のDNAを持っているそうです。
私なんぞ~、原始人そのものなのでより縄文人が濃いいかもしれませんね。
そんな話をしたり、日本人だけが「海藻類」を食べても全て消化吸収できる腸を持ってるとかの話も・・・
以前も書いた気もするけど、日本人の腸には海藻類を消化する酵素があるらしい。他の外国の方にはほぼ無い。なので日本人は海藻も食う文化なのです。これには当然今までの進化系の話にもなるかもしれんが、要は島国で真冬に食うもんが無く、気が付くと海岸にわかめ等の海藻がうちあがっていたので、無理にでも食い出して、いつしかそれを消化できる酵素も手に入れたという事でしょうね。日本ぐらいですね海苔の養殖!うまいし~!佃煮も最高!
数年前のNHKの特集で「最北のサル」の話があり、それは”ニホンザル”の事で北陸に住んでいるお猿さんたちは、そりゃ~天然の露天風呂には入るわ、木の実は食べるわで何とかこうにか極寒の世界を生きてる訳で、でも食うものが無い真冬に何を食うか?
でその時初めて「海藻」を口にする一族がいる事をカメラがとらえてました。その一族のこどももその子孫も皆、海藻も食べるそうです。そして生き抜いていくんですね。でも始めは「なんやねん!マズゥ~」とか思ったかも知らんが、噛んでるうちにねばねばが効いていくのが分かったんやろね~。
日本人も同じように、食の進化をして来たんだと思うのです。昆布だし、かつお出汁もそうですよね。そういう話も・・・
塾長のおせっかい講義でした。
日本人なら、海藻もしっかり食べよう!
よしっ!もずくスープ!もずくスープ!っと・・・
明日に、期待!
今日土曜日は毎週、スーパースペック女子の授業があります。当然今日は数学講師が居ないので英語2時間となります。
なので「Hero's素読のすすめ!」をしようか?と提案した処、英語をもう少しやりたいとの事。なので、プリントだけ渡しました。
それでも2時間とも英語では気分も詰まるかもと・・・
「我々のDNAには、縄文人のDNAも含んでるけど~、その縄文人のDNAを解析したというのをこの前初めて知ってね~・・・」
今年の9月の発表の話です。
簡単に言えば、縄文人(我々の先祖)のDNAは隣の中国や南アジア各人種のどのDNAとも一致していないという事が分かったのです。彼らとは別に進化して日本に居ついた、もしくは別ルートで日本に来た、または~宇宙人?(いきなり)というのです。
そこに弥生人(中国・アジア・ロシア系)が入り今の我々に繋がるようです。
縄文人の特徴は、ウインクが容易にできる、目は二重瞼、耳垢がウエット、毛が濃い、顔の彫が深い、等々があるそうです。
日本人なら、おおむね20%の縄文人のDNAを持っているそうです。
私なんぞ~、原始人そのものなのでより縄文人が濃いいかもしれませんね。
そんな話をしたり、日本人だけが「海藻類」を食べても全て消化吸収できる腸を持ってるとかの話も・・・
以前も書いた気もするけど、日本人の腸には海藻類を消化する酵素があるらしい。他の外国の方にはほぼ無い。なので日本人は海藻も食う文化なのです。これには当然今までの進化系の話にもなるかもしれんが、要は島国で真冬に食うもんが無く、気が付くと海岸にわかめ等の海藻がうちあがっていたので、無理にでも食い出して、いつしかそれを消化できる酵素も手に入れたという事でしょうね。日本ぐらいですね海苔の養殖!うまいし~!佃煮も最高!
数年前のNHKの特集で「最北のサル」の話があり、それは”ニホンザル”の事で北陸に住んでいるお猿さんたちは、そりゃ~天然の露天風呂には入るわ、木の実は食べるわで何とかこうにか極寒の世界を生きてる訳で、でも食うものが無い真冬に何を食うか?
でその時初めて「海藻」を口にする一族がいる事をカメラがとらえてました。その一族のこどももその子孫も皆、海藻も食べるそうです。そして生き抜いていくんですね。でも始めは「なんやねん!マズゥ~」とか思ったかも知らんが、噛んでるうちにねばねばが効いていくのが分かったんやろね~。
日本人も同じように、食の進化をして来たんだと思うのです。昆布だし、かつお出汁もそうですよね。そういう話も・・・
塾長のおせっかい講義でした。
日本人なら、海藻もしっかり食べよう!
よしっ!もずくスープ!もずくスープ!っと・・・
明日に、期待!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます