今日は昼過ぎから、一気に真冬モードですっ!さむっ!・・・
今日はいつもより早めに教室に着きました。何か良い事がある予感がしたからです。・・・
で、いつも通りに4階から清掃を始めました。机の除菌から、掃除機がけに移りました。しばらくするといつも通りにゴミが満杯になった合図と共に自動停止しました。これまたいつも通りにごみを捨ててフィルターの清掃をし再始動スイッチポン!・・・
動きません????・・・
とうとう、逝かれてしまいました~。先日からモーターの焼ける匂いがしていたので、そろそろやばいかも~とか思っていたのだが、終わりました。(ち~ん)・・・
こいつも丸3年よく頑張ってくれました。吸引力は最後まで変わりませんでした。さすがサイクロン!しかし、どうしよう?仕方がないので、新品を購入する事にしました。今日はこの為に早く来たようなものですな~。何が良い事あるかも~だーーーー!またまた余計な出費であります。・・・
壊れた掃除機を持って近くの電気屋へ向かいました。店員さんに「お勧め!」を聞いて一台購入。壊れたこいつを引き取って貰いました。・・・
「いままで、ありがとう!」・・・
こいつには愛着があったのです。でもさようならです。・・・
新型機は、さすがに進化しております。音が小さい、軽い、吸引力抜群!・・・
「入れ替える」そういう時期でしょう。実は、4階のお茶サーバーも最近異音がするのです。でも、そろそろ3年なので新機種に交換してくれるそうです。年内には、入れ替えます。・・・
全てが、3年と言うのは何らかの節目に当たるようです。「石の上にも三年」ともいいますね。開校丸三年。それなりに得るものがたくさんありました。新たな4年目は、なかなか良いスタートとは言えませんが頑張ります。・・・
実のところ、先日からまた喉の調子が良くなく、咳がとまりません。去年の今ごろもそうでしたが、風邪ではないのかもしれません、いや風邪かもしれません。一応こういう時のために薬を用意しています。お昼に飲みましたが、なかなかしつこいです。夜には面談もありますので何とか治まってくれればと、再度病院の薬を飲みました。・・・
体調管理もできないといけませんね、反省しています。・・・
そうこうしていると、21時になり1階の指導が全て終わりました。明日はごみの日なので集めておきました。22時の最終まで1階の照明はつけておきます。4階に戻りしばらくすると、1年生女子のお母さまから連絡です。・・・
「塾長!すみません。娘のお迎えが遅くなりそうです。表で待ってないで中で待たせて下さい~。」・・・
えっ?確か全員1階の生徒は帰ったはず?しまった~~~!・・・
慌てて1階に戻り、表を見回りましたが誰も待っていません。外は、冷たい暴風が吹いてます。待っているはずの女子が居ないのです。迂闊にも、ゴミ集めに専念して状況の把握が出来ていませんでした。講師スタッフと探しましたが見つかりません。すぐにお母さまのケイタイにかけましたがこちらも繋がらない。・・・
「歩いて帰ったのだろうか?それなら無事につけたかどうか?」と、あれこれ不安が頭を横切ります。過去の事件でもそのまま連れされられるという事もありましたので、非常に心配になりました。暴風の中表を探していると、その子が歩いてきました。・・・
「よかったぁ~お母さんがお迎え遅れるそうや~」・・・
彼女は、お母さんを探してうろうろしてしまったそうです。・・・
「次回からは、じっとしててね」・・・
とにかくよかったです。最近この辺が私の一番悪い所です。即改善します。自分の調子が悪かろうが、こどもたちの命には代えられないのです。・・・
くそっ!体が二つ欲しい~。・・・
明日に、期待!・・・
今日はいつもより早めに教室に着きました。何か良い事がある予感がしたからです。・・・
で、いつも通りに4階から清掃を始めました。机の除菌から、掃除機がけに移りました。しばらくするといつも通りにゴミが満杯になった合図と共に自動停止しました。これまたいつも通りにごみを捨ててフィルターの清掃をし再始動スイッチポン!・・・
動きません????・・・
とうとう、逝かれてしまいました~。先日からモーターの焼ける匂いがしていたので、そろそろやばいかも~とか思っていたのだが、終わりました。(ち~ん)・・・
こいつも丸3年よく頑張ってくれました。吸引力は最後まで変わりませんでした。さすがサイクロン!しかし、どうしよう?仕方がないので、新品を購入する事にしました。今日はこの為に早く来たようなものですな~。何が良い事あるかも~だーーーー!またまた余計な出費であります。・・・
壊れた掃除機を持って近くの電気屋へ向かいました。店員さんに「お勧め!」を聞いて一台購入。壊れたこいつを引き取って貰いました。・・・
「いままで、ありがとう!」・・・
こいつには愛着があったのです。でもさようならです。・・・
新型機は、さすがに進化しております。音が小さい、軽い、吸引力抜群!・・・
「入れ替える」そういう時期でしょう。実は、4階のお茶サーバーも最近異音がするのです。でも、そろそろ3年なので新機種に交換してくれるそうです。年内には、入れ替えます。・・・
全てが、3年と言うのは何らかの節目に当たるようです。「石の上にも三年」ともいいますね。開校丸三年。それなりに得るものがたくさんありました。新たな4年目は、なかなか良いスタートとは言えませんが頑張ります。・・・
実のところ、先日からまた喉の調子が良くなく、咳がとまりません。去年の今ごろもそうでしたが、風邪ではないのかもしれません、いや風邪かもしれません。一応こういう時のために薬を用意しています。お昼に飲みましたが、なかなかしつこいです。夜には面談もありますので何とか治まってくれればと、再度病院の薬を飲みました。・・・
体調管理もできないといけませんね、反省しています。・・・
そうこうしていると、21時になり1階の指導が全て終わりました。明日はごみの日なので集めておきました。22時の最終まで1階の照明はつけておきます。4階に戻りしばらくすると、1年生女子のお母さまから連絡です。・・・
「塾長!すみません。娘のお迎えが遅くなりそうです。表で待ってないで中で待たせて下さい~。」・・・
えっ?確か全員1階の生徒は帰ったはず?しまった~~~!・・・
慌てて1階に戻り、表を見回りましたが誰も待っていません。外は、冷たい暴風が吹いてます。待っているはずの女子が居ないのです。迂闊にも、ゴミ集めに専念して状況の把握が出来ていませんでした。講師スタッフと探しましたが見つかりません。すぐにお母さまのケイタイにかけましたがこちらも繋がらない。・・・
「歩いて帰ったのだろうか?それなら無事につけたかどうか?」と、あれこれ不安が頭を横切ります。過去の事件でもそのまま連れされられるという事もありましたので、非常に心配になりました。暴風の中表を探していると、その子が歩いてきました。・・・
「よかったぁ~お母さんがお迎え遅れるそうや~」・・・
彼女は、お母さんを探してうろうろしてしまったそうです。・・・
「次回からは、じっとしててね」・・・
とにかくよかったです。最近この辺が私の一番悪い所です。即改善します。自分の調子が悪かろうが、こどもたちの命には代えられないのです。・・・
くそっ!体が二つ欲しい~。・・・
明日に、期待!・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます