明後日がメイン中学2校のテスト発表です。
水曜日に固まるので、一気に作成する必要があります。
泉南阪南方面はすでに発表になっており、作成済みです。
中1、中2生はメイン中学が多いので作成に時間がかかります。頑張りましょう!
今日、夏期講習のりんくう校オリジナルテキストの部数の最終確認の連絡が入りました。中3生で若干の増部です。
昨年作成した分が余ってるので、中2生はそれを使います。内容は同じものです。
英数合本と理社国合本であります。
また仕分けが大変ですが、もう慣れました。
オリジナルテキストでやり始めて、今年で3年目です。一番初めは、何をどう手を付けていいやら戸惑いながらの仕分けでした。何しろ、答えと単元テストとまとめテストや応用編テストなどバラバラで届きます。それらを一冊にまとめて配布しないといけないので、一冊ずつ合わせて行かないといけないのです。
頭の中がてんやわんやでした。もうイライラ爆発~、包装紙は散乱~、足の踏み場もなかった。汗は出るは、髪の毛クシャクシャ~、眉間にしわを寄せて、やってました。思い出せばあの時、教室長が手伝いましょうか?と言ってくれたけど、来年もあるし独りで出来るようにならないといけないと、断ったなぁ~。丸二年経つ。
しんどいけど、これでこどもたちのためになるのなら、お安いご用です。
ただ~し!配布してもやらん奴もおった。「くぉら~!」
今年はそういう心配は、ほとんどしてません。みんな真剣にやり込んでくれると思います。その後の秋の実力テストで威力を発揮するはず。
ところで、先日の第一回の実力テストで英語90点や80点を出してくれました。でもね~そのほかが苦しい展開。
どうしても修学旅行や中間テスト、その後の実力テスト。課題で追われて何も入り込めなかった。のが要因。
でも、夏休み中にほぼ中3生全過程が終わる入試対策をすれば、一気に出来るようになる。毎年そうです。だから、この夏期講習が最重要なのです。
決して疎かには出来ません。
今日の1階での話。
「宿題やってこんかったら、居残りでやる事になるよ!」
「え~~そんなん~~~」(文句言ってます。)
「家でやらんのやから、仕方ないでしょ!」
と講師の先生、叱ってます。(笑)
ありがたし~。1階に私が居なくても成り立つようにしてくれています。どうしてもそれまでは、私が4階に上がるとダラダラ~として講師の先生もなめてかかる状態の生徒もいます。(今は数名だけですが~)
そういう子らにも、しっかりやるべき事を伝える事が重要です。私が居るいないは関係ないのです。私が抑止力になっては全てうまく行きませんね。
全員が良き指導者であり、良き塾長であってほしいのです。
これが定着すれば、私がいついなくなっても大丈夫です。
「すべては、こどもたちのために!」
この理念をしっかり受け継いでほしいのです。何のために指導しているのか?こどもたちの将来のどこまでを看ていくのか?重要です。
講師の先生方は、私の分身であってほしい。
あくまで、こどもたちの関わり合いですがね。
明日に、期待!
水曜日に固まるので、一気に作成する必要があります。
泉南阪南方面はすでに発表になっており、作成済みです。
中1、中2生はメイン中学が多いので作成に時間がかかります。頑張りましょう!
今日、夏期講習のりんくう校オリジナルテキストの部数の最終確認の連絡が入りました。中3生で若干の増部です。
昨年作成した分が余ってるので、中2生はそれを使います。内容は同じものです。
英数合本と理社国合本であります。
また仕分けが大変ですが、もう慣れました。
オリジナルテキストでやり始めて、今年で3年目です。一番初めは、何をどう手を付けていいやら戸惑いながらの仕分けでした。何しろ、答えと単元テストとまとめテストや応用編テストなどバラバラで届きます。それらを一冊にまとめて配布しないといけないので、一冊ずつ合わせて行かないといけないのです。
頭の中がてんやわんやでした。もうイライラ爆発~、包装紙は散乱~、足の踏み場もなかった。汗は出るは、髪の毛クシャクシャ~、眉間にしわを寄せて、やってました。思い出せばあの時、教室長が手伝いましょうか?と言ってくれたけど、来年もあるし独りで出来るようにならないといけないと、断ったなぁ~。丸二年経つ。
しんどいけど、これでこどもたちのためになるのなら、お安いご用です。
ただ~し!配布してもやらん奴もおった。「くぉら~!」
今年はそういう心配は、ほとんどしてません。みんな真剣にやり込んでくれると思います。その後の秋の実力テストで威力を発揮するはず。
ところで、先日の第一回の実力テストで英語90点や80点を出してくれました。でもね~そのほかが苦しい展開。
どうしても修学旅行や中間テスト、その後の実力テスト。課題で追われて何も入り込めなかった。のが要因。
でも、夏休み中にほぼ中3生全過程が終わる入試対策をすれば、一気に出来るようになる。毎年そうです。だから、この夏期講習が最重要なのです。
決して疎かには出来ません。
今日の1階での話。
「宿題やってこんかったら、居残りでやる事になるよ!」
「え~~そんなん~~~」(文句言ってます。)
「家でやらんのやから、仕方ないでしょ!」
と講師の先生、叱ってます。(笑)
ありがたし~。1階に私が居なくても成り立つようにしてくれています。どうしてもそれまでは、私が4階に上がるとダラダラ~として講師の先生もなめてかかる状態の生徒もいます。(今は数名だけですが~)
そういう子らにも、しっかりやるべき事を伝える事が重要です。私が居るいないは関係ないのです。私が抑止力になっては全てうまく行きませんね。
全員が良き指導者であり、良き塾長であってほしいのです。
これが定着すれば、私がいついなくなっても大丈夫です。
「すべては、こどもたちのために!」
この理念をしっかり受け継いでほしいのです。何のために指導しているのか?こどもたちの将来のどこまでを看ていくのか?重要です。
講師の先生方は、私の分身であってほしい。
あくまで、こどもたちの関わり合いですがね。
明日に、期待!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます