やっと今日、台風12号も日本海に抜けました。結局、河川の氾濫や土砂崩れで被害が出てしまいました。亡くなられた方々に、謹んでご冥福をお祈りいたします。・・・
さてさて、今日から本格的に、独立に向けての行動がスタートしました。・・・
まずは、物件探しから・・・店舗の場所を決めないと、政府金融公庫からお金を借りられませんので、どこにするか、どんな部屋か、家賃や礼、敷金などを確認しながら、探す事にしました。・・・
一件目は、大手の賃貸屋さん。・・・この店とは、長い付き合い。・・・
しかし、担当者は、困っている様子で、店舗やテナントとなると、なかなかないようで、私が指定した、一階というところが引っかかっているらしく、2階以上ならまだいくつかあるそうだが(店舗をやるなら一階ですよね)、数分あれこれやっていると、一件の候補を出してくれました。・・・
確かに、家賃も安いし、広さもちょうど良い、設備もそろっている。しかし、立地しているそのマンションは(店舗は一階)、住宅街の中だし、昼間も人通りがない。・・・メインストリートから大きく外れているし、サブストリートより更に内側の道。・・・ただ、飲食店ではないので、この方が良いかもしれない。とにかく、担当に話して調べて貰おうと思った。・・・今日は、そのまま持ち帰る。・・・
続いて、自宅近くの駅前の不動産屋へ・・・
ここは、車の駐車場でお世話になっている。・・・
詳しく話をし、探してもらうが、ここでもやはり、一階の店舗、テナントというものがない。・・・内装を改装するか、新たに造らないといけないような店舗ばかり。・・・ビル内のテナントもあったが、他者の強豪がすでに入っている。・・・そんな中で、一件、築2年の店舗物件があり、今まで家賃が高いので、借り手がなかったような物件が出て来た。・・・特別に、家賃を安くして、保証金もなし(通常は50万円必要)になってますといわれた。・・・そこで、詳しく内装などを確認したいと話した。・・・そこは、他社物件なので、そこへ問い合わせて貰った。・・・
すると、内装は何もないらしい。トイレも水道もすべて新たに造らないといけない。・・・要は、外側だけがある状態なのだ。・・・2年間も借り手がないので、ひょっとして大家が、内装の負担をしてくれるかもしれないと、連絡問い合わせをして貰ったが、今日は、大家が不在なので、後日の返事という事になった。他にも、数点の物件の問い合わせもお願いして、お店を出た。・・・
なかなか、あるようで、ないようなのである。・・・
今日は、一旦帰宅した。・・・メールで担当者へ詳細を送り、一応調べて貰う事にした。開業のプロからすれば、裏通りの人気のない処が受けるかもしれないし、新たに内装を一から出来る事も良いと言う判断になるかもしれない。・・・経費は、あまり掛けたくないのだが・・・
明日は、違う不動産屋や賃貸屋さんへ行ってみる。・・・持ってる物件や情報が違うだろうし、どうもこの二社だけでは、ほんの一部だけしか出てこないようで・・・
ただ、私の考えている、このローカル駅周辺は、同業者が約2件だけ。・・・住民は増えているし、30代~40代の比較的若い人が住んでいる。当然年配者も多いが、大手コンビニが三軒乱立し、スーパーが立ち、大型のホームセンターもある。おなじみのまいどおおきに食堂や釜揚げうどん、本場のインドカレー店、それにケイタイ屋さんも、ドコモ、au、ソフトバンクとそれぞれが見渡せるくらいの場所に立っている。高層マンションが3軒、少し離れたりんくうタウンにも2軒ある。・・・
ここから、5分でマーブルビーチがあり、アウトレットやシークル(大型商施設・温泉有り)がある。・・・
最近は、この辺は大きく発展して来ている。・・・特急が止まる主要駅周辺は、シャッター通りになってしまっているが、どっこいこの辺は、絶えず人がいる。決して、通過点ではない。・・・
確かに、一歩中の道に入ると、昔の細い路地が、海岸に向かっているし、爺と婆だけの町だったが、その海岸が埋め立てられて、新たにりんくうタウンが出来た。・・・いくつも緑の公園があり、大きなグラウンドやテニスコート、ドッグランまである。・・・
この辺の、爺や婆は確実に若返っているし、また、海外からの旅行者や航空関係者も多く観光している。・・・普通のスーパーに、でっかい外国人が、スーパーの小さい(日本人なら普通)カゴを持って買い物をしていたりするし、大型バスでホームセンターに乗りつける中国系の旅行者もいる。・・・
どれもこれも、この辺が他にない発展をして来ているという事だ。・・・そこに店舗を出さずして、どこに出すんだ!・・・
と言う気持ちで、店舗物件を探しております。・・・私は、子供たちが育ったこの町が好きなんです。・・・そして、孫も暮らしているし、そしてもうすぐ、もう一人孫が生まれる。・・・
この子たちが大きくなったら、もっと住みよい街になっているようにしたい。そう思います。・・・
さあ!あしたもがんばって探すぞぉ~!全ては、そこからスタート!・・・
・・・PRです。・・・
ところで、ある有力情報によると、今年の10月、7年ぶりに、りんくう花火大会が実施されるようです。(支援者だけが知ってます。)・・・今度は、市民レベルで、募金を集めてやるそうです。私も支援しています。なんとか、一発目を成功させてほしいと願っています。・・・
りんくう花火実行委員会ホームページ→http://rinkuhanabi.jimdo.com/
駅前で募金活動(朝)やマーブルビーチなどで活動しています。ホームページには支援方法が掲載されていませんので、電話か問い合わせフォームより詳しくお聞きください。・・・
・・・PRでした。・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます