今日は公立前期試験でした。・・・
それぞれ感想を聞きました。・・・
工業系・商業系を受けた生徒からは好感触でしたが、普通科系を受けた生徒からは数学が難しかったとの事。・・・
ん?同じ問題のはず?・・・
違いは、工業系の生徒は難問を全て捨てたのです。普通科系の生徒は、一問でも多く解こうと果敢にアタックしたのです。その違い・・・
結果は、3月2日です。・・・
公立後期試験に向かう生徒は、更に再スタートです。・・・
後期試験まで21日です。それまでに、今までおろそかになっていた理科・社会を再度やり直しです。当然英数もB問題を選択している高校を受ける生徒は、その対策も必要です。手を抜かず、気を抜かず、きっちりやり切ってほしいものです。・・・
授業でも、理科の難問などをやり始めました。比較的みんなが苦手としている物理系や化学系の問題を解説していきます。後は、それぞれどんどんやり込む事です。・・・
大阪府の後期試験での理科・社会に関しては今まで言うほど難問は出ていないようです。ただ、記述問題もあるのでその辺の対策も必要です。・・・
惑わされる問題については、グラフや資料を基に解かせる問題も出ますが、中には資料など関係ない場合もあります。そこら辺をしっかり見定めてほしいものです。・・・
決して、惑わされないように!・・・
また、学年末テストを控えた中1,2生も自習に来て頑張っております。今回は、ほとんど次学年への成績に係りませんので、自分の実力がどれくらいあるのかを見極める為にもどんどん掛かって行ってほしいのです。良くないのは、テキトウにする奴。必ず出て来ます。・・・
がんばれ!・・・
では!
明日に、期待!・・・
それぞれ感想を聞きました。・・・
工業系・商業系を受けた生徒からは好感触でしたが、普通科系を受けた生徒からは数学が難しかったとの事。・・・
ん?同じ問題のはず?・・・
違いは、工業系の生徒は難問を全て捨てたのです。普通科系の生徒は、一問でも多く解こうと果敢にアタックしたのです。その違い・・・
結果は、3月2日です。・・・
公立後期試験に向かう生徒は、更に再スタートです。・・・
後期試験まで21日です。それまでに、今までおろそかになっていた理科・社会を再度やり直しです。当然英数もB問題を選択している高校を受ける生徒は、その対策も必要です。手を抜かず、気を抜かず、きっちりやり切ってほしいものです。・・・
授業でも、理科の難問などをやり始めました。比較的みんなが苦手としている物理系や化学系の問題を解説していきます。後は、それぞれどんどんやり込む事です。・・・
大阪府の後期試験での理科・社会に関しては今まで言うほど難問は出ていないようです。ただ、記述問題もあるのでその辺の対策も必要です。・・・
惑わされる問題については、グラフや資料を基に解かせる問題も出ますが、中には資料など関係ない場合もあります。そこら辺をしっかり見定めてほしいものです。・・・
決して、惑わされないように!・・・
また、学年末テストを控えた中1,2生も自習に来て頑張っております。今回は、ほとんど次学年への成績に係りませんので、自分の実力がどれくらいあるのかを見極める為にもどんどん掛かって行ってほしいのです。良くないのは、テキトウにする奴。必ず出て来ます。・・・
がんばれ!・・・
では!
明日に、期待!・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます