今日は、21時で授業は終了です。・・・
この時間からは、今の所授業希望者がいません。ですが、自習の3年生は頑張っているのです。・・・
今日も来た生徒に「表彰状」を渡していきました。・・・
まだ一人成績の点数を聞いていなかった生徒がいたので、聞いてびっくり~!・・・77点も上がっていました~。急遽「表彰状」の作成です。・・・
「すごいぞ~おまえら~!」・・・
身体をさすったり、頭をなでたりして、褒めまくりです。みんな素晴らしい笑顔です。・・・
今まで地底を彷徨っていたような成績が、グンと上がりました。自信に満ち溢れた顔です。・・・
「念のために、もう一度総復習するからね。」・・・冬休みの話です。・・・
これで確実に地盤が出来上がります。もう怖い物はないですね。・・・
最近思うのですが、やはりこどもたちや親御さん方とコラボしないと成績には反映されませんね。・・・一緒になって悩んだり、困ったり、一緒になって頑張ったりすれば確実に、強力にバックアップに繋がります。これが、我々だけだったり、親御さんだけだったり、こどもたちだけだったりすると、まったくかみ合わなくて、成績どころではなくなります。・・・
なんだか、人生も同じような気がします。・・・みんなで協力していく事は、必ず達成できるし、独りよがりや、他人事ではまったく何も出来ないで終りますものね。・・・
中には、親御さん方があまりにも必死過ぎて、逆にこどもたちが反発する場合も多いですが、そう言う場合は先日から出てくる「家では一切勉強の事を言わないように!」と釘を刺します。すると、こどもたちが安心できてくれば、確実に自宅学習し始めます。要は、バランスが大切ですな。・・・
みんなで協力するという事は、みんな同じように力を出し合う事ですね。一方通行では何もならない。・・・そう言う事をこの一年経験しました。ありがたい事です。・・・
ところで、話は変わりますが、12月を「師走」とも言いますね。・・・
語源的には、師匠(僧侶)が東西を馳せる時期から来てると言う説があります。師馳せるから師走となったらしい。・・・
ふ~ん・・・
ふと今の我々に当てはめれば、講師が大変忙しく動き回っていますよね。師という名前の方々は。やはりとんでもなく忙しい時期なんですな~。・・・
教師、漁師、猟師、医師、技師、・・・・・・・・・師・・・・・・・・・講師・・・・・・・・・・・・・・・
同じ「し」でも弁護士、弁理士、行政書士、社労士、などの士業の方々はどうだろうか?・・・
企業などを相手にしている場合は、年末は時間が空くのかな~。・・・
以前やらんとしていた「行政書士」などは、役所に書類を届ける業務があるので役所が閉まれば何も出来ない。当然企業も同じですからね。・・・以前聞いた話では、役所が閉まるまでが大変忙しく、期限内に、年内に何とか書類を通さないといけないとかでキリキリ舞らしいが・・・やはり、走り回っているんですね~。・・・
師走の語源と少し意味合いが違いますが・・・
我々にしてみれば、こどもたちの将来が掛かっていますから、年末年始なんてゆっくりしてられませんよね。・・・
去年は、時間がありましたが、今年は31日まで授業が入りましたし(入れました)、年明けは3日からスタート(の予定でしたが、こどもたちから要望が出なかったためお休みです)、ではなく、4日からスタートです。・・・
年が明けてら、一か月で私立の入試、その後に公立前期入試、3月に後期の入試。・・・
今回から、3年生は3回のチャンスがあります。・・・通常の公立校普通科でも前期試験を実施する事になりました。こどもたちの奪い合いです~。・・・大阪府では、私立も人気なんです~。授業料がお安くなりましたからね。少しでもレベルの高い指導をして貰う方がこどもたちの将来にプラスになりますからね。どっこいそうはさせまいと、公立校も前期試験に参入して来たのが今春です。だから、3回チャンスがあるのです~。良いですよね~・・・
我々「師業」(?)も師走で動きまくりです~。・・・
明日に、期待!・・・(明日は、衆議院総選挙です。投票してから実家に向かいます。なので、教室は開いていません。夕方から開けるかもしれませんが~)・・・