先日のある建築雑誌に建築家賠償責任保険の記事が出ていたので興味深く読んだ
というのも、私は保険料の値上がり等から保険自体の危険性を感じて2つの保険に加入しているからだ
2つも入って無駄だという設計者が多い
私は一度もこの保険のお世話になったことは無く、関係ないかと思う方も多いかもしれない
しかし、考えてみよう
もし保険自体が破産してしまったら、保険会社が破産したらどうなるのだろう
というのも、ある保険が少し前に保険料を値上げして私のケースで約5倍になったのだ
これは何を意味するか?
記事にも出ていたがこれが1級建築士の設計かと思うような、トラブルが多発しているようだ
どこまで行ってこの状況が止まるのか不安である
だれが設計者の公平な評価をしているのだろう
建築家協会には「登録建築家」制度があり私も登録頂き、少し前には会員以外にもオープン化された
建築士会には「専攻建築士」制度があり私は設計と街づくりで登録してもらった
これらは登録申請資料を提出して審査の上で認められたものだ
しかもこれらは自己学習であるポイントを満たさないと更新できない仕組みだ
どの組織にも属さず、このような評価も受けていない設計者は多いだろう
そのような人たちの内、技術力がある基準以下の方が保険に加入して事故を起こせば、保険の蓄えはあっというまに底をつくことだろう
私はそんな気配をうすうす感じていた
それが、今回の記事で現実になってしまうかもしれないと感じた
保険の2重加入は自分のリスク管理のためでもあるし、なにより万が一のときにクライアントにご迷惑をお掛けしないための義務でもあると考えている
というのも、私は保険料の値上がり等から保険自体の危険性を感じて2つの保険に加入しているからだ
2つも入って無駄だという設計者が多い
私は一度もこの保険のお世話になったことは無く、関係ないかと思う方も多いかもしれない
しかし、考えてみよう
もし保険自体が破産してしまったら、保険会社が破産したらどうなるのだろう
というのも、ある保険が少し前に保険料を値上げして私のケースで約5倍になったのだ
これは何を意味するか?
記事にも出ていたがこれが1級建築士の設計かと思うような、トラブルが多発しているようだ
どこまで行ってこの状況が止まるのか不安である
だれが設計者の公平な評価をしているのだろう
建築家協会には「登録建築家」制度があり私も登録頂き、少し前には会員以外にもオープン化された
建築士会には「専攻建築士」制度があり私は設計と街づくりで登録してもらった
これらは登録申請資料を提出して審査の上で認められたものだ
しかもこれらは自己学習であるポイントを満たさないと更新できない仕組みだ
どの組織にも属さず、このような評価も受けていない設計者は多いだろう
そのような人たちの内、技術力がある基準以下の方が保険に加入して事故を起こせば、保険の蓄えはあっというまに底をつくことだろう
私はそんな気配をうすうす感じていた
それが、今回の記事で現実になってしまうかもしれないと感じた
保険の2重加入は自分のリスク管理のためでもあるし、なにより万が一のときにクライアントにご迷惑をお掛けしないための義務でもあると考えている
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます