新しい会社での生活が始まった博満。
前の会社のエンジニア(実は知っている人)と引継ぎをやるのだけが若干憂鬱だった。
案の定、前任者はまともに引継ぐ気がない。
一日一時間程度、時間を割いて、業務を教えてくれるが、忙しいということで、ほったらかしにされる博満。
忙しいという割には、机で新聞を読んでいる。こんなことが許されてよいのか。
こうなったら「引継ぎなし」を前提にやるしかない。
前任者は一か月はいるそうなので、その間に自分で業務内容を調べ疑問点を前任者に質問することにした。
幸い必要な情報は共有フォルダーに入っていた。
年間保守スケジュール、長期保守計画、設備一覧(アッセットリスト)、電気図面、機械図面、マニュアルなどなどを次々にチェック。
この会社ならではの日常業務等もうっすらと見えてきた。
前任者と喧嘩した責任者は親切に対応してくれた。
この責任者にとって博満は救いの神で、こころからホッとし喜んでいるようであった。
実際、ほとんど前任者に質問することもなかった。
一か月が経ち、前任者がいなくなり、職場の雰囲気は良い方に変わった。
おっと、「前の会社辞めたとき、引継ぎはなしだったなぁ」。期待されていなかったことに気づく博満。
前の会社のエンジニア(実は知っている人)と引継ぎをやるのだけが若干憂鬱だった。
案の定、前任者はまともに引継ぐ気がない。
一日一時間程度、時間を割いて、業務を教えてくれるが、忙しいということで、ほったらかしにされる博満。
忙しいという割には、机で新聞を読んでいる。こんなことが許されてよいのか。
こうなったら「引継ぎなし」を前提にやるしかない。
前任者は一か月はいるそうなので、その間に自分で業務内容を調べ疑問点を前任者に質問することにした。
幸い必要な情報は共有フォルダーに入っていた。
年間保守スケジュール、長期保守計画、設備一覧(アッセットリスト)、電気図面、機械図面、マニュアルなどなどを次々にチェック。
この会社ならではの日常業務等もうっすらと見えてきた。
前任者と喧嘩した責任者は親切に対応してくれた。
この責任者にとって博満は救いの神で、こころからホッとし喜んでいるようであった。
実際、ほとんど前任者に質問することもなかった。
一か月が経ち、前任者がいなくなり、職場の雰囲気は良い方に変わった。
おっと、「前の会社辞めたとき、引継ぎはなしだったなぁ」。期待されていなかったことに気づく博満。