ご心配おかけしておりますm(__)m
見た目にもずいぶん普段とかわらない眼になりました。
病院で眼圧を測ってもらったところ、とりあえずは正常値に戻っていました。
このまま持続させたいところです。
ただし、濁りはまだ残っているのと、網膜がちゃんと確認できないことから、まだ手放しには喜べません。
当初の診断どおりの『ブドウ膜炎』か、眼圧がふたたび上昇するようなことがあればやっぱり『緑内障』か…、はたまた、確認できない網膜がもし剥がれているのだとしたら『網膜剥離』か…と、まだまだ予断を許さない状況です。
ですので、内服・点眼薬はしばらく続きます。
最近は上手に目薬も点させてくれるようになりました。
びっちゃんはがんばってます
その様子はまた後日のブログにてアップしますね
先日、こんな内容の記事を見つけました。
とある動物病院が発信しているニュースレターのようです。
http://blogs.dion.ne.jp/shinshia/archives/3287995.html
土曜日に散歩を兼ねた通院で目が再び真っ赤に腫れあがったのは、首輪の圧迫によるものだったのかもしれません。
引っ張り歩きはさほどしないわさびですが、状態の悪かった眼に多少なりとも負荷がかかってしまったことは否めません。
健康体での使用なら問題ないのでしょうが、今の、そしてこれからのわさびには、首輪は眼に負荷をかけてしまうアイテムになるかもしれません。
先日よりふたたびハーネス散歩に切り替えました。
状態が落ち着いているからかもしれませんが、こないだのような眼の異変はありません。
これからは『ハーネスびっちゃん☆』でまいります
見た目にもずいぶん普段とかわらない眼になりました。
病院で眼圧を測ってもらったところ、とりあえずは正常値に戻っていました。
このまま持続させたいところです。
ただし、濁りはまだ残っているのと、網膜がちゃんと確認できないことから、まだ手放しには喜べません。
当初の診断どおりの『ブドウ膜炎』か、眼圧がふたたび上昇するようなことがあればやっぱり『緑内障』か…、はたまた、確認できない網膜がもし剥がれているのだとしたら『網膜剥離』か…と、まだまだ予断を許さない状況です。
ですので、内服・点眼薬はしばらく続きます。
最近は上手に目薬も点させてくれるようになりました。
びっちゃんはがんばってます
その様子はまた後日のブログにてアップしますね
先日、こんな内容の記事を見つけました。
とある動物病院が発信しているニュースレターのようです。
http://blogs.dion.ne.jp/shinshia/archives/3287995.html
土曜日に散歩を兼ねた通院で目が再び真っ赤に腫れあがったのは、首輪の圧迫によるものだったのかもしれません。
引っ張り歩きはさほどしないわさびですが、状態の悪かった眼に多少なりとも負荷がかかってしまったことは否めません。
健康体での使用なら問題ないのでしょうが、今の、そしてこれからのわさびには、首輪は眼に負荷をかけてしまうアイテムになるかもしれません。
先日よりふたたびハーネス散歩に切り替えました。
状態が落ち着いているからかもしれませんが、こないだのような眼の異変はありません。
これからは『ハーネスびっちゃん☆』でまいります