三度のメシより…イタグレびっちゃん☆

イタリアングレーハウンド(イタグレ)わさび(♀)の大百科

神農さん

2009年11月27日 | Weblog
無病息災を祈願した笹をいただきました。



これには、シンボル的な張子の虎がついています。


わさびはゆらゆら動く張子の虎が気になって仕方がないようすですが…(笑)


この虎。
こんないわれがあるそうです


文政5年(1822)に拡がったコレラは、日本での第一次流行で、三日も経てば亡くなるので“三日コロリ”といわれ虎や狼が一緒になって来るような恐ろしい病気として「虎狼痢」と当て字されました。
当時においては、細菌学もなく、治療法など分かっていないのですから、疫病除けとして「鬼を裂く」といわれる虎の頭骨など10種類の和漢薬を配合した「虎頭殺鬼雄黄圓」という丸薬をつくり、初めは100人と限って効能書に1粒包んで施薬しました。
同時に、病名も丸薬にも虎の字が当てられていたので「張子の虎」が作られ、五葉笹につるし、神前で祈祷したしるしに虎の腹部に「薬」の文字が朱印され、病除け御守りとして授与されるようになったのです。



笹に付いた赤い札には「祈願家内安全無病息災」と書かれています。
来年こそは、無病息災、病院いらずな元気な年にしたいものです

わさびも、そしてみなさんにも御利益えられますように

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エクルちゃんのお姉さま☆ (ひめ)
2009-11-28 11:50:24
ワタシもよくは知らなかったんで『来年寅年やしな~』って思って見てたんですが、そういう理由ではなかったようです(笑)

日本の伝統行事も、いわれを知ると、その奥の深さを感じますよね~

虎を食らおうとするなんて、なんとも無邪気なびっちゃんです(笑)
返信する
Unknown (エクルの姉)
2009-11-27 19:52:13
ほ~っ!でした。
知らなかった~!です。で、神農さんも知らなかったので、思わず調べてしまいました。

虎ファンの旦那さまですので、関係ないですが、一度行って見たいです~。張子の虎をもらいに。

張子の虎をいきなり、かみかみしそうな、わさびちゃんが可愛いです。サイズ的にも丁度いい!?

来年は無病息災の年でありますように~。
返信する
らてトワ母さま☆ (ひめ)
2009-11-27 19:24:56
バトル
すごいんでしょうね~
ケガするほどはやりあわない、と聞いてわかってはいても、今のワタシなら止めに入ってしまいそうです
バトルを繰り広げられるのも、健康な肉体あってこそですよね
返信する
Unknown (らてトワ母)
2009-11-27 09:56:11
そーよ。これ以上 嫌な思いは しないでほしい。来年は きっと何も悪い事は無いはず!
我が家は2匹飼い なので バトルも怖いですよー。いつぽきっとするかと思うと。部屋の中は障害物だらけだし。走るのは無理して走らなくてもいーかなって。でも おもいっきり走ってる子を見ると羨ましいわ。
返信する

コメントを投稿