石鏡町三幸丸の釣果情報

船長が親切・丁寧に教えますので、女性も子供さんも安心してご乗船いただけます。
ビギナーさん大歓迎です。

15日、9時便でウタセマダイです。

2014-12-16 19:46:35 | 日記
am9:00~pm12:00港へ向かえ~5:10までの釣果でマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 70m

仕掛・・胴突き仕掛の3本針(ハリス5号) オモリ・・30~60号 エサ・・ウタセエビ

四日市市の野崎氏らの釣果です。

マダイ・・22~45cm 1~9匹

ワラサ・・74cm

ハマチ・・45cm

その他・・ホウボウ、マトウダイ、ハカリザメが釣れました。



野崎氏、ワラサゲットで喜んでいます。






西~北西の風が吹き低い波もあり澄み潮で水温は12度でした。 満ち潮の流れは速かったですが下げ潮は2枚潮で上の流れが速く底の流れは動きが悪かったです。

魚も動き回っているのかアタリが出だすと上の針までエサをかじられていたり取られていたりしていましたが、全然エサがそのまんまで上がってくるのもありました。

小ダイも多くアタリのとれないお客様は釣果が伸びずに苦労していました。 ハリスを短めにして釣っていたお客様もトリプルヒットなどがありましたが釣果は伸びなかったようです。

もっと釣って欲しいなと思いながら釣りを見ていました。 やわらかめの竿がよさそうですよ。

釣果情報が遅れましたが、昨日は飲みすぎてしまいパソコンを開けられなかったです。



午後便ウタセマダイです。

2014-12-14 21:42:35 | 日記
am11:20~pm5:00までの釣果でマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 70m

仕掛・・胴突き仕掛の3本針(ハリス5号) オモリ・・30号 エサ・・ウタセエビ

津市の小竹氏の釣果です。

マダイ・・25~43cm 13匹

サワラ・・79cm



小竹氏です。



小竹氏の釣果です。



西の風が吹き低い波もあり下げ潮の流れはゆるく釣りやすかったです。 もっと風が強くなるかと思っていましたが、風が弱く波も低かったので思わぬ釣り日和になりよかったです。 マダイのアタリも多く途中で外れてしまうのも多くありましたが久々に数釣りができました。

満ち潮の流れは速いのでこの時期は下げ潮にマダイ釣りをお勧めします。 水深も深いので潮の流れが速いと釣りにならないので考えて釣りに来てください。

お客様が少なかったので私も寒い中竿を出しました。 手がはじかみ寒さもきびしい中手のひらマダイを中心に20匹釣りました。 おまけにハマチの50cmも釣れて来ていました。

明日もマダイ釣りの予定です。 

午前便ヒラメ釣り、午後便ウタセマダイです。

2014-12-13 19:27:54 | 日記
am6:40~11:45までの釣果でヒラメ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 40~70m

仕掛・・行きイワシの泳がせ1本針(ハリス7号) オモリ・・60号 エサ・・イワシ

知多市の矢田氏らの釣果です。

ヒラメ・・43~50cm 0~3枚 (船中5枚)

ホウボウ・・40cm 3匹

カサゴ・・24~40cm 5匹

マトウダイ・・30~40cm 5匹

マハタ・・30cm 3匹

シュモクザメも釣れました。










西の風が弱く吹き波は低くいい日でした。 満ち潮の流れは早く水温も13度澄み潮でした。 他魚のアタリもポツポツあり根掛りも多かったです。

9時半頃までヒラメを狙っていましたが満ち潮の流れがゆるくなったのでポイントを移動して青物の大物狙いに切り替えました。

 青物のアタリは無く下げ潮の流れは動きが悪く、北西の風に変わり強く吹いてきて波も出始めました。

風も冷たく日陰に座ったお客様は辛そうでした。 


pm12:50~5:10までの釣果でマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 70m

仕掛・・胴突き仕掛の6本針(ハリス5号) オモリ・・30~60号 エサ・・ウタセエビ

奈良の村田氏の釣果です。

マダイ・・24~35cm 4匹






午後からは北西の風が強く吹き白波が立ち釣り条件は悪く下げ潮の流れは2枚潮で上の流れは速かったですが底の潮の流れは満ち潮がかった流れがありエサ取りも少なくジアイも短かったです。

日陰での釣り座だったので寒さもきびしく辛そうでした。 満ち潮の流れが速くなると釣りづらくなり難しそうでした。


明日も風が強そうです。 午前はキャンセルで休みになったので午後便のウタセマダイは11時頃に出ようと思います。

午前便、ヒラメ釣りです。

2014-12-12 15:10:36 | 日記
am6:30~11:45までの釣果でヒラメ、ワラサ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 40~70m

仕掛・・行きイワシの泳がせ1本針(ハリス7号) オモリ・・60号 エサ・・イワシ

愛知の吉田氏の釣果です。

ヒラメ・・34cm 49cm

その他・・カサゴ、ホウボウ、マトウダイ、シュモクザメが釣れました。





  



北西の風が弱く吹き低い波があり潮の色は白く濁り水温も12度と低くなってきていました。 満ち潮の流れは速く8時半頃までヒラメを狙ってその後は青物の大物狙いでがんばりました。

シュモクザメが釣れただけで青物の顔は見えませんでした。 下げ潮の流れは動きが悪く2枚潮になっていました。


午前便ヒラメ釣りです。

2014-12-11 14:46:23 | 日記
am6:45~11:35までの釣果でヒラメ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 40~70m

仕掛・・活きイワシの泳がせ1本針(ハリス7号) オモリ・・60号 エサ・・イワシ

飛騨市の築山氏の釣果です。

カサゴ、マハタが1匹づつ釣れました。

北西の風が弱く吹き低い波もあり雨が降り寒さのきびしい釣りでした。 潮の流れもあり魚のアタリも何回かありましたが針がかりしなく顔が見えませんでした。

 築山氏はヒラメ釣り初挑戦で雨の中がんばって竿を手持ちで釣っていましたがイマイチ感じがつかめなかったようです。

8時過ぎまではヒラメ狙いでその後は青物を狙いにポイントを変えましたが11時過ぎから波が出始め帰る頃には北西の風が強く吹きだし荒れ模様になりました。