寒くなってきました。
---
クリスマスまであと40日。
センターの今年のクリスマスに向けて、
クリスマスツリー作りを始めました。
今年初めて挑戦するのは、
ペットボトルツリー。
500mlのペットボトルを集めてつないで、
ツリーの形にしてライトアップします。
今のところ集まったペットボトルがおよそ150本。
まだまだ集めています。
家庭で不要になった500mlのペットボトルを洗って
センターにお持ちください。
キャップ、外装フィルムは不要です。
みんなで大きなクリスマスツリー作りましょう!!
12月には間に合うように作ります。
---
なお、今回のクリスマスツリー作りは、新潟市の
万代シティで行われているペットボトルツリー作りを
参考にしています。
11月13日に行われたワークショップに短時間ではありますが
参加して作り方を教わってきました。
ご指導くださった新交企画の皆さん、ありがとうございました。
今週末に点灯式を控えた「万代ロマンチックサーカス」
についてはこちらのサイトをご覧ください。
万代シティブログ
万代ロマンチックサーカス2011
育英センターにもステキなツリーを作りましょう!!
---
Step by step
by 川上
---
クリスマスまであと40日。
センターの今年のクリスマスに向けて、
クリスマスツリー作りを始めました。
今年初めて挑戦するのは、
ペットボトルツリー。
500mlのペットボトルを集めてつないで、
ツリーの形にしてライトアップします。
今のところ集まったペットボトルがおよそ150本。
まだまだ集めています。
家庭で不要になった500mlのペットボトルを洗って
センターにお持ちください。
キャップ、外装フィルムは不要です。
みんなで大きなクリスマスツリー作りましょう!!
12月には間に合うように作ります。
---
なお、今回のクリスマスツリー作りは、新潟市の
万代シティで行われているペットボトルツリー作りを
参考にしています。
11月13日に行われたワークショップに短時間ではありますが
参加して作り方を教わってきました。
ご指導くださった新交企画の皆さん、ありがとうございました。
今週末に点灯式を控えた「万代ロマンチックサーカス」
についてはこちらのサイトをご覧ください。
万代シティブログ
万代ロマンチックサーカス2011
育英センターにもステキなツリーを作りましょう!!
---
Step by step
by 川上
長岡は雨がザーザー。
---
文化の日のきょうは、大島保育園の作品展&バザー。
長岡育英センターのみんなの作品も応援参加で
展示していますよ。
玄関はいるとすぐ右のお部屋、ばら組のレストランの
部屋を占拠して飾らせていただきました。
作品の詳しい紹介は一つ前の記事をご覧くださいね。
「ONE PIECE!~希望が丘保育園作品展より~」
こちらは、昨日2日の飾り付けの時の様子。

先生たちの手によって、素早く飾られていきます。

このお部屋はレストランになっているので、
お食事をしながら作品をご覧いただけます。

もちろん、DVD「北山の育英から」も上映。
25分間の子どもたちの笑顔、ご覧ください。
切り絵コーナーに新作も展示。
こちらも初挑戦で素晴らしい作品になりました。
↓↓↓↓

ぜひ、会場でご覧くださいね。
◎大島保育園 作品展&バザー
・11月3日(木) 10:00~14:00
---
Step by step
by 川上
---
文化の日のきょうは、大島保育園の作品展&バザー。
長岡育英センターのみんなの作品も応援参加で
展示していますよ。
玄関はいるとすぐ右のお部屋、ばら組のレストランの
部屋を占拠して飾らせていただきました。
作品の詳しい紹介は一つ前の記事をご覧くださいね。
「ONE PIECE!~希望が丘保育園作品展より~」
こちらは、昨日2日の飾り付けの時の様子。

先生たちの手によって、素早く飾られていきます。

このお部屋はレストランになっているので、
お食事をしながら作品をご覧いただけます。

もちろん、DVD「北山の育英から」も上映。
25分間の子どもたちの笑顔、ご覧ください。
切り絵コーナーに新作も展示。
こちらも初挑戦で素晴らしい作品になりました。
↓↓↓↓

ぜひ、会場でご覧くださいね。
◎大島保育園 作品展&バザー
・11月3日(木) 10:00~14:00
---
Step by step
by 川上
希望が丘保育園の作品展が日曜日に行われました。
長岡育英センターのみんなの作品も応援参加で
展示させてもらいました。
かっこいい。
実にかっこいい。
今年のテーマは「ONE PIECE」
茜先生を中心に、春先から構想を練り始め、
夏休みに入るとすぐに共同製作の大型パネルの
下書きが始まりました。
夏休み後半には共同製作が8割完成。
9月・10月はじっくりと個人の作品作りを行いました。
そして、ついにこの日を迎えたのでした。

畳三枚分の大きさの共同製作パネルには、
ONE PIECE の仲間たちが描かれています。
貼り絵の材料はチラシ、新聞紙、包装紙などです。
色を分けて、どこにどんな色を貼るのか、考えながら
細かな作業をしていきました。
【個人作品その1 チョッパー&ルフィー小物入れ】

個人作品その1は、チョッパーやルフィーの頭部を
かたどった小物入れ。キャンプで使う使い捨ての発泡丼に
紙粘土と折り紙で飾りました。
頭(帽子)をパカッと外すと中が小物入れになっています。
帽子を取った時の絵がちょっとシュールです。
【個人作品その2 チョッパー&ルフィーの帽子】

個人作品その2は、チョッパーとルフィーの帽子を
画用紙で作りました。
実際に自分でかぶれるサイズにできています。
これをかぶって、冒険の旅へ!
【個人作品その3 海賊船サウザンド・サニー号】

大きなパネルの下には、仲間たちを乗せた海賊船
サウザンド・サニー号が並びます。
冒険の旅に出る船にはチョッパー、ルフィーだけでなく、
ドラえもんの姿も見えますよ。
【個人作品その4 フェルトのキーホルダー】

冒険の気分を日々味わいたい人には、カバンや携帯に
つけられるキーホルダーがオススメ。
チョッパーやルフィーの姿をかたどったフェルトの
キーホルダーを作りました。
製作に糸は使っていません。作り方は秘密です。
いえ、茜先生まで。
【個人作品その5 切り絵】

ルフィーの肖像を切り絵で表現しました。
これは5年生の作品。
初めての切り絵で堂々たる作品です。
---
この他にも、絵画教室の作品、習字教室の
作品が並びました。

どれも一点一点丁寧に描かれ、書かれた作品ばかりで
来場された皆さんもじっくり見てくださいました。

もちろん、DVD「北山の育英から」も上映。
今年はおよそ6か月の様子を「25分間」に
ぎゅぎゅっと凝縮してお送りしました。
---
当日は大勢の皆様からご来場いただきました。
心からお礼申し上げます。
ありがとうございました。
さて、この作品展は10月30日の日曜日に
終了しています。
が、見逃してしまった皆さん、諦めるのはちょっと早い。
本日11月3日、大島保育園で行われる
作品展&バザーで再び応援参加します。
ぜひみんなの作品に会いにおいでください!!
◎大島保育園作品展&バザー
・11月3日(木) 10:00~14:00
---
Step by step
by 川上
長岡育英センターのみんなの作品も応援参加で
展示させてもらいました。
かっこいい。
実にかっこいい。
今年のテーマは「ONE PIECE」
茜先生を中心に、春先から構想を練り始め、
夏休みに入るとすぐに共同製作の大型パネルの
下書きが始まりました。
夏休み後半には共同製作が8割完成。
9月・10月はじっくりと個人の作品作りを行いました。
そして、ついにこの日を迎えたのでした。

畳三枚分の大きさの共同製作パネルには、
ONE PIECE の仲間たちが描かれています。
貼り絵の材料はチラシ、新聞紙、包装紙などです。
色を分けて、どこにどんな色を貼るのか、考えながら
細かな作業をしていきました。
【個人作品その1 チョッパー&ルフィー小物入れ】

個人作品その1は、チョッパーやルフィーの頭部を
かたどった小物入れ。キャンプで使う使い捨ての発泡丼に
紙粘土と折り紙で飾りました。
頭(帽子)をパカッと外すと中が小物入れになっています。
帽子を取った時の絵がちょっとシュールです。
【個人作品その2 チョッパー&ルフィーの帽子】

個人作品その2は、チョッパーとルフィーの帽子を
画用紙で作りました。
実際に自分でかぶれるサイズにできています。
これをかぶって、冒険の旅へ!
【個人作品その3 海賊船サウザンド・サニー号】

大きなパネルの下には、仲間たちを乗せた海賊船
サウザンド・サニー号が並びます。
冒険の旅に出る船にはチョッパー、ルフィーだけでなく、
ドラえもんの姿も見えますよ。
【個人作品その4 フェルトのキーホルダー】

冒険の気分を日々味わいたい人には、カバンや携帯に
つけられるキーホルダーがオススメ。
チョッパーやルフィーの姿をかたどったフェルトの
キーホルダーを作りました。
製作に糸は使っていません。作り方は秘密です。
いえ、茜先生まで。
【個人作品その5 切り絵】

ルフィーの肖像を切り絵で表現しました。
これは5年生の作品。
初めての切り絵で堂々たる作品です。
---
この他にも、絵画教室の作品、習字教室の
作品が並びました。

どれも一点一点丁寧に描かれ、書かれた作品ばかりで
来場された皆さんもじっくり見てくださいました。

もちろん、DVD「北山の育英から」も上映。
今年はおよそ6か月の様子を「25分間」に
ぎゅぎゅっと凝縮してお送りしました。
---
当日は大勢の皆様からご来場いただきました。
心からお礼申し上げます。
ありがとうございました。
さて、この作品展は10月30日の日曜日に
終了しています。
が、見逃してしまった皆さん、諦めるのはちょっと早い。
本日11月3日、大島保育園で行われる
作品展&バザーで再び応援参加します。
ぜひみんなの作品に会いにおいでください!!
◎大島保育園作品展&バザー
・11月3日(木) 10:00~14:00
---
Step by step
by 川上