今年の夏は暑すぎて、北側にある粘土作業部屋でも30分と作業が出来ません!!こんなの初めてです。
仕方がないので、粘土の作業は一時お休み。
夜の涼しい時間に、インテリアを手作りしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/eb2910b63ea857edac764796cdbb39f2.jpg)
なんだか怪しい雰囲気の蝶や蛾の日本画・・・
学生時代に日本画の課題で描いた絵ですが、古くてシワシワ、構図も色味も部屋に飾るにはイマイチな作品。
でも時間をかけて描いているから捨てられないんですよね~。もっと上手だったら額に入れて飾りますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cd/ce6666970633f5c66c816adec22bac97.jpg)
個別に切り取って額に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/20/3c96eb76455568c64df3b9074d622795.jpg)
100円ショップセリアの額縁をカットして、ハンドメイド用のペンキで塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/20/cdd78f709b35bd22ccbcc87a9412af24.jpg)
100円でアンティーク調になる液体が売っていて、上から色を塗るとクラックという現象が起きてひび割れが出てきます。
面白い~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e1/be50f99e95d3511d85304fe5d2cb7744.jpg)
こんな感じで、板も100円で売っているので、増えてしまったミニ植物を飾る棚を作ってみました。
板も軽くて、柔らかくて作業しやすいので、クラフト感覚で作れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d3/0efcaa9d4fae1ad52e5480594a3367e3.jpg)
蚤の市で買った綺麗な蝶の標本、額縁をアンティーク調にリメイクして
同じくセリアで買った飾り箱には自作の銀細工の蝶を入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/74/f1287b6d059f8b872b1af6edfac4d0d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/a19e4aa0cca3656c96ccc74672a51c6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9f/f14f1d1f557d8f82060241e55c245918.jpg)
こちらは、古着物の袖と襟を切ってしまい、ソファカバーにしたもの。
戦前位の古い着物で、カスレや汚れが結構ありました。でも柄が気に入っていたので再利用出来てよかった!
仕方がないので、粘土の作業は一時お休み。
夜の涼しい時間に、インテリアを手作りしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/eb2910b63ea857edac764796cdbb39f2.jpg)
なんだか怪しい雰囲気の蝶や蛾の日本画・・・
学生時代に日本画の課題で描いた絵ですが、古くてシワシワ、構図も色味も部屋に飾るにはイマイチな作品。
でも時間をかけて描いているから捨てられないんですよね~。もっと上手だったら額に入れて飾りますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cd/ce6666970633f5c66c816adec22bac97.jpg)
個別に切り取って額に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/20/3c96eb76455568c64df3b9074d622795.jpg)
100円ショップセリアの額縁をカットして、ハンドメイド用のペンキで塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/20/cdd78f709b35bd22ccbcc87a9412af24.jpg)
100円でアンティーク調になる液体が売っていて、上から色を塗るとクラックという現象が起きてひび割れが出てきます。
面白い~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e1/be50f99e95d3511d85304fe5d2cb7744.jpg)
こんな感じで、板も100円で売っているので、増えてしまったミニ植物を飾る棚を作ってみました。
板も軽くて、柔らかくて作業しやすいので、クラフト感覚で作れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d3/0efcaa9d4fae1ad52e5480594a3367e3.jpg)
蚤の市で買った綺麗な蝶の標本、額縁をアンティーク調にリメイクして
同じくセリアで買った飾り箱には自作の銀細工の蝶を入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/74/f1287b6d059f8b872b1af6edfac4d0d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/a19e4aa0cca3656c96ccc74672a51c6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9f/f14f1d1f557d8f82060241e55c245918.jpg)
こちらは、古着物の袖と襟を切ってしまい、ソファカバーにしたもの。
戦前位の古い着物で、カスレや汚れが結構ありました。でも柄が気に入っていたので再利用出来てよかった!