5月の教室で出来た作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/06/c09a76c61d808fbb9e6ba6d3108d3477.jpg)
もうお茶碗はいくつか作ったHちゃん。高台をつけてサインを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/30/304c119f2edc24435ad97088340221ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/18/5c25f7fc7d6d506b8ad1dc06ffea029b.jpg)
さて、早いものでもう6月、気が付いたら新茶のシーズン。
今年は季節をゆっくり鑑賞している時間があまり有りませんが、
相変わらず色々手作りしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/24/bfd7d13d2edc90ac3eb0cf54c8bd49a5.jpg)
この時期足のむくみ・冷えが酷くなり、病院で薬をもらったりしていたのですが
ドクダミ茶を飲んだらかなり解消されました。
庭にたくさん生えているので干して作ってみました。
昔の人の知恵ってすごいなあ・・・
時間はあまり有りませんが、自分の制作も少し進めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/95/0c59dc986c07a7d4fc75e581aa889ef5.jpg)
蛙の花瓶、新しく花が顔の後ろになるように改良したものです。
ネットショップや販売会で蛙作品の在庫が結構出てしまったので
すこしづつ作りためないと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f2/419b82a0cb614e253f09902dd920ee53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/24/114f2e3d492be90af5860bfd6b4cc96d.jpg)
ミニクッキング講座の試作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/06/c09a76c61d808fbb9e6ba6d3108d3477.jpg)
もうお茶碗はいくつか作ったHちゃん。高台をつけてサインを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/30/304c119f2edc24435ad97088340221ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/18/5c25f7fc7d6d506b8ad1dc06ffea029b.jpg)
さて、早いものでもう6月、気が付いたら新茶のシーズン。
今年は季節をゆっくり鑑賞している時間があまり有りませんが、
相変わらず色々手作りしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/24/bfd7d13d2edc90ac3eb0cf54c8bd49a5.jpg)
この時期足のむくみ・冷えが酷くなり、病院で薬をもらったりしていたのですが
ドクダミ茶を飲んだらかなり解消されました。
庭にたくさん生えているので干して作ってみました。
昔の人の知恵ってすごいなあ・・・
時間はあまり有りませんが、自分の制作も少し進めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/95/0c59dc986c07a7d4fc75e581aa889ef5.jpg)
蛙の花瓶、新しく花が顔の後ろになるように改良したものです。
ネットショップや販売会で蛙作品の在庫が結構出てしまったので
すこしづつ作りためないと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f2/419b82a0cb614e253f09902dd920ee53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/24/114f2e3d492be90af5860bfd6b4cc96d.jpg)
ミニクッキング講座の試作。