![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/70b1bb21bdcb8f0fd3a1136ba0100e5e.jpg)
しばらくは春休み、暖かくなってやる気も出てきたので
溜まっていたものつくりをしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f9/6b3b3c46df3c124143deb1b36c19923b.jpg)
花粉症の季節、玄米小豆ご飯は長く続けると花粉症治ります。
自作の猫鍋で炊きました。
土鍋で時間をかけて炊くと玄米も柔らかくモチモチして美味しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/30/d189660514595a224943cb84031dc68b.jpg)
アンティーク唐瀬で買った藍染の座布団カバーをバックにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/be/0ba4ecf1d7a493f5af8bdd617839064e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1a/5a030ac35612ad127ba249b92f279b75.jpg)
着物の襦袢のうそつき袖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/98a50ba3c112c346ce47f0ea288838f6.jpg)
こんな感じで使います。
アンティーク着物やリサイクル着物は、袖の長さがバラバラなので
着物の袖に合わせて襦袢の袖だけ付け替えると良いです。
布もアンティークの生地やバリ島のバティックなど好きな生地を使って作ります。
https://item.rakuten.co.jp/yukataya/c/0000000158/
最近はこちらのうそつきを使用しています。
袖だけでも売っているけど、アンティークにはやっぱり古い生地の袖を付けたい・・・
ちらっと見えるだけの所ですがこんな所にも着物のお洒落のコツが有るんですよ。
溜まっていたものつくりをしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f9/6b3b3c46df3c124143deb1b36c19923b.jpg)
花粉症の季節、玄米小豆ご飯は長く続けると花粉症治ります。
自作の猫鍋で炊きました。
土鍋で時間をかけて炊くと玄米も柔らかくモチモチして美味しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/30/d189660514595a224943cb84031dc68b.jpg)
アンティーク唐瀬で買った藍染の座布団カバーをバックにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/be/0ba4ecf1d7a493f5af8bdd617839064e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1a/5a030ac35612ad127ba249b92f279b75.jpg)
着物の襦袢のうそつき袖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/98a50ba3c112c346ce47f0ea288838f6.jpg)
こんな感じで使います。
アンティーク着物やリサイクル着物は、袖の長さがバラバラなので
着物の袖に合わせて襦袢の袖だけ付け替えると良いです。
布もアンティークの生地やバリ島のバティックなど好きな生地を使って作ります。
https://item.rakuten.co.jp/yukataya/c/0000000158/
最近はこちらのうそつきを使用しています。
袖だけでも売っているけど、アンティークにはやっぱり古い生地の袖を付けたい・・・
ちらっと見えるだけの所ですがこんな所にも着物のお洒落のコツが有るんですよ。