井真井のちょっと一言。。

人気国家資格の『井真井アカデミー』
#社労士   #宅建士 #マン管士
#管業主任者 #FP #行政書士 他

マタハラ禁止!

2015-11-30 12:54:17 | 日記

マタニティー・ハラスメント(いわゆるマタハラ)が減らない。国や自治体をリードしていく立場の議員の中にも無神経な発言を平気で発する者がいるのだから、全国の企業を対象にすれば、そのような事例は計り知れない数あるのだろう。

厚生労働省は、妊娠・出産を理由とした職場での不利益な取扱の防止策を義務づける方針を固めた。男女雇用機会均等法と育児・介護休業法を改正し、相談窓口の設置や上司の研修制度の創設など具体策を指針で定めることとした。実施は2017年を目指している。

現行法では、マタハラ禁止を明記しているが、防止策の義務付けはない。

政府は派遣労働者についても、従来の「派遣元」を基準にしたマタハラ禁止策を、「派遣先」にも課す案を検討している。

妊娠・出産等を理由とし「迷惑だ」とか「妊娠で業務が大変なら、辞めたら?」などといった言動・行為がマタハラに該当することを就業規則等で明確に規定するよう促す予定である。

嫌がらせ、嫌みは受け取る側の心情にも関わることなので、線引きが難しい問題であることは間違いない。親しい同僚が本当にカラダの事を心配し、「辞めたほうが良いんじゃない」と言うこともある。

しかし、事業主が同様の発言をした場合、マタハラになるかもしれない。

一方、妊娠等が妊娠を理由にあからさまに怠惰な行為をとる場合もゼロとは言いきれない。そういう態度が周囲の労働者の士気を下げることも考えられる。

事業主としても、あらかじめ、そのような事態も想定し、就業規則等で「妊婦等になった場合は、心身等の安全・健康を第一と考え、原則、妊娠期間中は業務内容の変更等を命じる」といったことを定めておく必要があるかもしれない。

今日発表の失業率低下を手放しで喜べるのか?????

2015-11-27 12:02:39 | 日記

今日、「失業率」が発表され、「3.1%」という20年3ヶ月ぶりの低水準となった。有効求人倍率は「1.24倍」。
全国消費者物価指数は、対前年「+0.3%」。しかし、生鮮食品を除くと「-0.1%」。
更に家計調査消費支出は対前年「-2.4%」である。

ここから見えてくるのは何なのか?

天候不順で生鮮食品の値は高騰したものの、全般的に企業の国内売上げは調子が悪く、値を上げることもできず、更に各家庭は将来の不安から支出を抑制している・・・ということではないだろうか。

輸出関連企業の利益が為替差益で大きく伸びていても、それは自社商品の販売数が伸びているわけではなく、企業側も世界情勢によって振り回されることを危惧している。

いつ、円高に転じるかわからない。今は、金融緩和とアメリカの利上げ期待で円安状況が生まれているが、アメリカの利上げ期待は徐々に為替に織り込まれてきている。

日本も永遠に金融緩和を行うことなどできない。アメリカでさえ2008年のリマーマンショック以来、実施してきた金融緩和を4年間で終了している。

この期間を超えて日本が継続していけば、いずれアメリカから大きな圧力を受けるようになるはずだ。そうなれば、再び円高に転じ、苦境に立たされることを企業はわかっている。

そのため、利益をすぐに労働者に分配することもできない。しかし、政府からの圧力も大きい。政府は税収増を見込み消費税率アップを実施しているので、国内消費が伸びないことには計画が失敗に終わる危険がある。

故に労働者賃金のアップを企業に強く要求している。それでも企業が応じないなら、台湾や韓国が実施しているような企業の内部留保額に課税することや最低賃金を1,000円に引き上げることまで検討しはじめた。

家計は消費税率と物価の上昇に賃金上昇が追いつかないため、苦しくなり始めている。専業主婦だった者も働かなければ生計が成り立たなくなってきており、また、シングルマザーや女性未婚率も上昇の一途を辿っている。未婚率上昇は少子化を加速させ、労働者人口の自然減少を招き、企業の人材不足も目立ってきた。

そのため、失業率は低下した。この失業率の低下は、国民生活に余裕が無くなってきている証でもある。そして、悲しい事に「学費」の支払や「奨学金」「教育貸付金」の返済などに追われ、風俗の仕事をする女性が増えてきている。

風俗関連の仕事をする者の増加によって、性感染症「梅毒」患者が急増していることをご存じだろうか。外国人との性交渉も増えている。梅毒感染した女性が妊娠中に胎児に感染すると、重い障害者として生まれてくる可能性が高くなる。

2011年、つまり、自民党が政権を奪い返してから、梅毒感染者が急増しており、昨年1年間で1,671人が治療を受けたが、今年は既に2,037人で記録を更新し、更に増え続けている。特に20歳~24歳の罹患者が多く、複数の者との性的接触が感染原因である。潜在患者はこの数倍いるのではないかと言われる。

また、50歳までに一度も結婚したことがない「生涯未婚率」は2010年国勢調査で男性20.13%、女性10.61%に達した。1970年時は男性1.70%、女性3.33%だった。

ちなみに2014年の平均初婚年齢は男性が31.1歳、女性29.4歳である。

日本は戦後、急激な高度経済成長を成し遂げたが、それにより失ったものも大きかったような気がする。各国それぞれの問題を抱えていると思うが、近年の日本の抱える闇は深いように思えてならない。