梅雨の合間の晴れ間で、ムシ暑さもなく菜園作業にはうってつけの日でした。
本日は葉の色も黄色くなり、茎もだいぶ倒れてきたのでジャガイモ6種類の収穫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/82/6415630bc52245826d44f4caf01e4e17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/4a960b9b0c8ae41bd1219b1cea9d24c0.jpg)
インカシリーズの新種「インカルージュ」、ナッツの風味があり食味良く煮崩れが少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d7/aa6be24fbf3140f0aa5afffb622a86a3.jpg)
十勝こがね、食味がよく貯蔵性に優れる、冷めてもホックリおいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1a/bc93c60fbadf807597531f45a8d35e09.jpg)
とうや、黄色でキメが細かく滑らかな食感サラダ、煮物、カレーにあう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fe/9f645f5ee3dffd72f79d328028011b17.jpg)
トヨシロ、収穫後に芽がでるのが遅く大粒でおいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/29/d813a640168d2457b474aeb293a35546.jpg)
男爵、云わずと知れたジャガイモの代表格、芽がでた去年の収穫品が種イモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/54/543047848c28a9c1b10c47fdfd5c85ea.jpg)
紫イモのシャドークイーン、ご覧のとおり皮から紫色しています。こちらも去年の収穫品が種イモ
トヨシロ、とうや、十勝こがねは3株ずつ掘っての試し堀、今年のジャガイモは全般的に収量はまずまずでしょう。
再来週までには、全て掘りだすつもりです。
菜園の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3c/33ed881e7005c6dc40771ccf0d70cc5c.jpg)
中玉トマトのレッドオーレも色づき始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/22/1b97ab3ae899b94fcd91ccc38cdab93b.jpg)
薄皮のピンキー、その名のとおり皮が薄く食べやすく、結構甘いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/22/f5d2e85b5d73ab55602678a462227f21.jpg)
台風4号にも落ちなかった梅です。梅肉エキスにします。さぞかし高い効能が得られるでしょう。
花物語
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/88/e20a4ffe97611da32511fd4d51e6d84a.jpg)
一昨年の母の日にプレゼントした紫陽花を菜園に植えた右側と鉢植えのままの左側
やはり地植えの生長は逞しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/31/c5a09770a14cea29bf612c505621d9a5.jpg)
花の大きさも歴然と差がついてしまうのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ce/47a1bbb4cd677e6c1d05dca4e886e2e9.jpg)
花が咲く時期に植木鉢に移植することは心配でしたが、なんとか水を吸い上げてくれてほっとしました。
本日は葉の色も黄色くなり、茎もだいぶ倒れてきたのでジャガイモ6種類の収穫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/82/6415630bc52245826d44f4caf01e4e17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/4a960b9b0c8ae41bd1219b1cea9d24c0.jpg)
インカシリーズの新種「インカルージュ」、ナッツの風味があり食味良く煮崩れが少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d7/aa6be24fbf3140f0aa5afffb622a86a3.jpg)
十勝こがね、食味がよく貯蔵性に優れる、冷めてもホックリおいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1a/bc93c60fbadf807597531f45a8d35e09.jpg)
とうや、黄色でキメが細かく滑らかな食感サラダ、煮物、カレーにあう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fe/9f645f5ee3dffd72f79d328028011b17.jpg)
トヨシロ、収穫後に芽がでるのが遅く大粒でおいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/29/d813a640168d2457b474aeb293a35546.jpg)
男爵、云わずと知れたジャガイモの代表格、芽がでた去年の収穫品が種イモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/54/543047848c28a9c1b10c47fdfd5c85ea.jpg)
紫イモのシャドークイーン、ご覧のとおり皮から紫色しています。こちらも去年の収穫品が種イモ
トヨシロ、とうや、十勝こがねは3株ずつ掘っての試し堀、今年のジャガイモは全般的に収量はまずまずでしょう。
再来週までには、全て掘りだすつもりです。
菜園の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3c/33ed881e7005c6dc40771ccf0d70cc5c.jpg)
中玉トマトのレッドオーレも色づき始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/22/1b97ab3ae899b94fcd91ccc38cdab93b.jpg)
薄皮のピンキー、その名のとおり皮が薄く食べやすく、結構甘いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/22/f5d2e85b5d73ab55602678a462227f21.jpg)
台風4号にも落ちなかった梅です。梅肉エキスにします。さぞかし高い効能が得られるでしょう。
花物語
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/88/e20a4ffe97611da32511fd4d51e6d84a.jpg)
一昨年の母の日にプレゼントした紫陽花を菜園に植えた右側と鉢植えのままの左側
やはり地植えの生長は逞しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/31/c5a09770a14cea29bf612c505621d9a5.jpg)
花の大きさも歴然と差がついてしまうのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ce/47a1bbb4cd677e6c1d05dca4e886e2e9.jpg)
花が咲く時期に植木鉢に移植することは心配でしたが、なんとか水を吸い上げてくれてほっとしました。