重粒子線治療患者の生きた証し by imas

前立腺ガン患者の平凡な日々を綴ります

今年も沢庵漬けと白菜漬けを作ります

2015-09-19 23:36:35 | 菜園日記
秋晴れのシルバーウイーク初日となりました。

気温も30度近くまであがり、久々に汗をたっぷりかきました。




秋晴れで真っ青な空、気持ち良いです。



明日はお彼岸、彼岸花も見頃です。


今年も沢庵漬けと白菜漬けをします。

まずは沢庵用の大根の種撒きです。



細身の練馬たくあんです。



1畝に22本、時なし大根と同じ畝に11本、合計33本分の種まきです。



ホームセンターで苗を購入した、60日白菜と山東菜を4株づつ植えつけました。



今回はマルチなしでの栽培です。




明日も天気が良さそうです。

まだまだ種まきは続きます。


今年は手持ちの種を全て播くつもりです

2015-09-17 23:24:42 | 菜園日記
秋雨前線が刺激され一日を通し雨が。

明日も雨模様、今年は葉物野菜が高騰しそうです。


週末菜園も葉物野菜の種播きです。



土曜日にマルチを。





今年は直播にしてみます。



ホウレンソウも2種類播きました。



4張りの防虫ネットが完成です。



ニンニクの植えつけ用のマルチを張って4時過ぎに終了。



秋はつるべ落としで暮れていきます。












2番人気、だんべ鳥汁うどんと全国初の天ぷらを食す

2015-09-16 22:47:52 | グルメ
めっきり秋めいてきました。

暖かいものが食べたくなる頃ですね。


群大の検診の帰り路、ラーメンにするかうどんにするか迷いました。

結果はうどんに、うどんと云えばだんべうどんです。



趣のあるお店の造りです。



ソースかつ丼とうどんの特別メニューも気になりました。



しかしやはりつけ汁のオーソドックスなものになりました。



お店の石臼で挽いた小麦粉のかき揚げも

田舎の味を楽しめます。

日曜日にはそばも楽しめます。

今度はそばを。


一年生き延びることができました

2015-09-15 23:15:14 | 思い出
めっきり秋めいた空となり、空気も乾いて、とても気分爽快な一日でした。


今日で57歳です。そしてブログ開設から4年が経ちました。

数える事1,461日です。

長いようで短く感じました。

また一年生き延びる事が出来ました。


今は一番生きていることを楽しんでいます。

今はささやかな喜びを感じられます。

美しいものを美しいと感じられる今が一番です。

ありのままの自分は楽です。

生きているからこそ辛く、そして楽しい。


あと何年生き延びる事が出来るのでしょうか?

生かされた命なら、生きている喜びを感じます。

人はひとりではありません。

そして、私には素晴らしい家族があります。

まだまだ、人生を楽しみます。


4年経っても稚拙なブログですが、これからもお付き合い下さい。








これは何でしょうか?

2015-09-14 22:37:50 | 名所・旧跡
全国的に晴れた今日は湿度もなく気持ちの良い日となりました。

「暑さ寒さも彼岸まで」、今年は彼岸を待つまでもなく涼しくなり、

旭川の最低気温は9度、もうそこまで冬が来ています。


群大での検診の道すがらでの一コマ



これは何でしょうか?

秋のアスパラ?



来週はお彼岸です、自然の時はズバリですね?



こんな街道が出来ていたんですね。

来週は見頃を迎えます。


判っていても、ほっとしました

2015-09-13 11:53:59 | 重粒子線治療
前回の更新から4日ぶりとなってしまいました。

その間、鬼怒川の決壊や東京の地震など自然災害が発生しました。

特に鬼怒川の決壊による常総市の水害は目を覆いたくなる光景です。

被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。

そして早い復旧・復興をお祈り申し上げます。


映像で映し出される自衛隊・警察・消防、海上保安庁のヘリコプターは逞しく感じられました。

日本でよかったと痛感しました。


訓練がされていなく、統制もされない何処かの組織や、

災害が起こっても自己の保身を優先するどこかの組織、時代を遡れば、2等国、3等国以下です。

日本は1等国です。しかし他国に戦争を仕掛けることは絶対に反対です。

断じて安保関連法案は廃案にしなければなりません。

今こそ、野党が一致団結して廃案にしてほしいものです。そしてそうすべきです。

今回だけは国民に支持されます。


前置きが長くなりました。

先週の金曜日は治療後4年3カ月の検診でした。




検診とは名ばかりで、Drとの会話はPCインプットの為の他愛のないやりとり。

何せ、検査データーは問診後に看護師より手渡される始末ですから・・・。

まあ、いつものことですから仕方ありませんが。

そして会計も済ませて待つこと1時間、やっとPSAの値が、

今回は前回より0.01下がって0.48。判っていてもひとまずはほっとです。



いつも通り、医学センターに。



治療再開時は1日60人が治療したようです。

自身の時には10人前後でした、4年の月日の経過を感じました。



10月3日に見学会が開催されます。

そして市民公開講座も開催されます。恥ずかしくも自身の体験談を伝える為に登壇します。

時間がある方はどうぞお越しください。






台風18号で大雨となりました。

2015-09-09 23:50:54 | 日記
台風18号が列島を横断して、各地で大雨を降らせました。

栃木では夜になってもその強さは弱まりません。

そして明日も17号の影響で一日中雨、もううんざりです。




やまとイモ畑も冠水しました。

imas農園はお山ですので冠水の心配はありませんが、土砂が流れているのではないでしょうか?

そして種まきしたばかりの大根が心配です。


休日出勤の昼食はラーメン

2015-09-07 22:16:54 | グルメ
秋雨前線と台風の影響で今日も雨。

水曜日には台風18号が列島を直撃するようです。

秋晴れが恋しいです。


久々に晴れた土曜日は久々の休日出勤でした。

やはり昼食はラーメンです。




桐生市内にあったお店をみどり市に移転した「新川食堂」



初めてのお店の場合はシンプルにラーメンです。



やはり餃子セットメニューにしました。



オーソドックスな醤油ラーメン、次回は別メニューをチョイスしましょう。








大根3種類の種まき

2015-09-06 21:47:16 | 菜園日記
天気予報では雨でしたが、午前中は曇りとなりました。

半日得をした気分です。




青首大根の「秋のほまれ」、聖護院大根、おろし大根の3種類の種まきです。





虫よけネットは必需品



手前の畝はキャベツ、スティックセニョール、ミニ白菜です。

これでひとまず秋・冬野菜は口にすることが出来ます。



お昼を境に雨が降り始めました。

貝化石と苦土石灰を播いて耕運して野良仕事は終了。