田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

元気保持早朝色彩散歩②大沼

2021年05月19日 06時06分51秒 | 山登り・散策の話

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

絵をポチしてご覧下さい北海道・北斗市から発信

田舎都会通信の表紙写真は 一日限りのアップです

「豊咲く」

 

毛無山登山道⑥イカリソウ等  2021年05月19日

 

 行雲流水  元気保持早朝色彩散歩②大沼

北海道・道南 大沼国定公園

元気を貰うため 自然が変化させる色彩を眺めながら のんびり・ゆっくり早朝散歩するのが好きです

元気保持のためなので 立ち止まって瞬時に変わる彩りを楽しむのも 好いなあ

早起きは三文の「得」「徳」信じて歩くと 元気保持にも役立ちそうな気分になります

私のお勧め早朝散歩開始は 日の出前30分ほど前です

ここは七飯町・大沼 小さな漁港付近です

早朝は「無風」という天候が多いです

湖面に駒ヶ岳・剣ヶ峯も映し出されます

 

波立たずの湖面

こういう日の仕事は至福の作業に見えます  

湖面を突っ走る漁船の創る波が アートの世界にしてくれます

のんびり眺めることは 元気保持に好いね

美空ひばりさんの「真っ赤な太陽」を口ずさみながらだと若返るかも・・・自らに都合よく眺めることも大事だと思う私です

以下は月見橋の塗料と漁船の波が作り出すアートです

太陽の出ない時の創られた波もまた好しです

私は波形に感嘆ですが 漁師さんは振り返ることなく無関心のよう

エビ漁 豊漁であってほしい

心配はコロナウイルスの影響で集客不安の大沼観光

ふるさと懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

山歩の出会い・・・縄張り

鵜川五郎 作品紹介440

 月夜の病室 1974年作品

 

虹の仲間の森  最新更新日2021年5月7日 

虹の仲間の森・写真が語る森パートⅢ

2021年05月07日 01時55分29秒 | その他

思い出登山・道外編 思い出の記録・北海道編①

匠の森・春の花情報2021


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 毛無山登山道⑥イカリソウ等 | トップ | 二本柳大福・副社長 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事