田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

四印ミャオ族・商売

2008年05月06日 04時55分41秒 | 中国・貴州省の話

今朝は  昨日から暦の上では立夏となった

今日は ゴールデンウィーク最終日 行楽に最適な無風快晴です

    人気ブログランキング 応援ありがとうございます

 

            縁結び? 出会いの滝

  

             福が下りる 

        中国のレストランに入ると 飾り物が多い

                  

   このレストランも 天井にいっぱい縁起物を下げていた

                 

   福を逆さまにした張り物 一般家庭にも張られている

         福が天から下りてくる縁起物          

                  

         田舎の山便り

      中洲で まぶしい太陽を浴び 生きる植物

        しかし 洪水になれば 逃げ場なし 

        「人間は移動できるからいいなあ」         

            

                  

     貴州省四印ミャオ族・商売   

   貴州省六枝特区 四印ミャオ族の暮らす村を訪ねた

           200人余が生活する集落          

私たちが到着してから お土産販売品を背中にしょい やってきた

             のんびり のんびり

            あわてない あわてない

                

               この村一番の広場

          ここで 観光客の歓迎をする

                

          洗濯物を干しているのではない

               販売品展示

                 

  ろうけつ染めの村 小さいときから技術を身につけるという       

                      

        石材置き場が 販売品の展示場に早や替わり

                       

                都会から遠く離れた村

  買い付け業者が来るようになったのは つい最近だという

                       

               久しぶりに来た観光客に

          販売を期待しているように思えた

                     

   旅行慣れしている方からは 言い値の半値で・・・アドバイス

    でも 生活ぶりを見ると とてもマケテとは言いづらい

                  

        貴州省の一人当たりGDPは40万円チョット

        自給自足に近い農村は それよりも低い

           少しの収入でも 貴重なのでしょう

                    

               函館 西部地区を歩く          

       函館山ふもと 西部地区の住宅には花壇が多い 

         坂と花壇 花壇と函館湾 函館山と花壇 

    絵になる光景を作り 観光スポットを側面から支えている

     写真を見ると ずいぶん散らかしてると思うでしょう

             やさしい配慮なんですよ

         太陽で水をほどよく温め 水差しする

           春先 植物に冷たい水は禁物

          あたたかい あたたかい配慮に感心 

           

         丘のうえの写真館

        丘のうえの写真館 山下正樹館長の作品

            「五稜郭・月輪の宵

                 

                 匠の森

               小さな新芽を見ていると 

            何かをアドバイスしてくれる        

            

                 

  1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます 

       ホームペーージ 田舎都会通信


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 元気ハツラツ | トップ | 春の八郎沼 »

中国・貴州省の話」カテゴリの最新記事