![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/68/b84092a12f85a7738b52a24d7a800aba.png)
上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
御嶽山 ようやく落ち着いたよう
観光事業再開 まもなくのよう
主催 北斗市自然に親しむ会
1月20日 海外団体旅行の日
1965年日本航空が「ジャルパック」を新発売 ブームを呼んだ
行雲流水
住めば都
わが家は平野部の農村にあるので 急傾斜の土地とは無縁です
写真のような工事現場を目にすると
豪雨などを想定しての防災工事は危険も伴いそうな仕事に映ります
平地に住むわが家は 恵まれていると思わなければならないなあ
ただわが家も すぐ近くを活断層が通り 不安地帯です
津波を想定した避難路の階段もあちこちにあります
しかし 急傾斜にある階段を上ることは 高齢者には堪えそう
自然に恵まれた先祖代々住み続ける土地は 時がゆっくり流れ 生活に馴染んでいるよう
私には 「住めば都」 ピッタリに映る集落です
新函館北斗駅・北海道新幹線79
2016年3月 北海道の大地に新幹線が走る
終着駅は北斗市・「新凾館北斗駅」開業まで最大・あと436日
2016年度の北海道新幹線工事
開業に向けた国の予算が確保された
正月明けの仕事も始まり
いよいよ駅舎に活気が見え始めてくるでしょう
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
絵になる吊り橋
ここは箱根・堂ケ島渓谷にある吊り橋
吊り橋は絵になり 人気スポットという観光地も多いですね
東京電力が使用する作業道も兼ねているので
道も整備されています
こういう場所に立ち寄れるのは車旅行の強み
たまには渓谷を散策するのも好いですよ
ふるさと
今日は大寒 寒修行の時節
興味のある方は ご覧下さい
きじひき高原・かんじき散策③パノラマ展望台2015・1・13
道南の演歌歌手
時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0
がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw
三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM
十九の春http://www.youtube.com/watch?v=Rm1kgtqNUOg
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分
私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分 私の一筆9月分 私の一筆10月分
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌