今朝は 人気ブログランキング 応援ありがとうございます
「春遠ざかる」
福岡からは桜開花の便りが届いたというのに
今朝は 新聞配達さんが雪を漕いでやってきた
3月の天候は気まぐれだ
雪かき道具 片付けないで正解だった
今時期の雪は とっても重いんです
「函館観光・始動」
函館の観光スポット はこだて明治館
1911年に建てられた函館郵便局跡を活用したショッピング施設
いよいよ暖かくなり 本格シーズンを迎えます
人力車 ベロタクシーの出発地点
最近は 台湾など外国からの客が目立つ
日本人もたくさん来て 古い建物を見てほしい
煉瓦のガンバル壁は 風雪に耐えることを教える
田舎の便り
裏山の日当たりのよい場所に ふきのとうが先日顔を出した
道の駅の売店に 早くもふきのとうがお目見え
1ケース 250円
写真は中札内村の道の駅で販売されていた
ふきのとう「みそっこ」
鳴子峡
宮城県大崎市鳴子温泉 鳴子峡
温泉街から20分ほどの所に入口がある
大谷(おおや)川の峡谷
中山平温泉まで約6kmの遊歩道
峡谷の深さ 80~100m
幅 10~100m
遊歩道と連続して奥の細道の街道があり楽しめる
新緑や紅葉の時期がおすすめコース
遊歩道は平坦なので 高齢者も楽しめます
レストハウスから大深橋眺望
貴州省花
貴州省は 果物販売が極端に少ない
花との出会いも少ない
山間部 そして交通の不便地が原因なのでしょう
ホテルや空港で 花に出会うと なぜかホッとする
旅のこぼれ話藁細工名人技
秋田県鹿角市 道の駅
藁細工名人が 藁草履を実演販売している
わが家の地域でも 昔は名人はたくさんいたが 今は見当たらない
名人の話では 鹿角市でも作れる人は少なくなったという
こういう伝統工芸実演は まもなく終演になりそう
それにしても いろんな草履があるもんだ
1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます