きじひき高原見晴台から眺望・駒ヶ岳・砂原岳
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
興味のある方は写真記録をご覧下さい
行雲流水 冬のきじひき高原キャンプ場・楽々山歩②
北海道北斗市村山 標高525mきじひき高原キャンプ場
元気維持のための山歩(さんぽ)
きじひき高原キャンプ場は国道227号から4.7kmにあります
天気に恵まれた日だと 気分爽快の元気維持山歩となりますよ
今回の出発地点は キャンプ場のゲートから見晴台往復です
積雪になると ゲート約1km手前までは除雪されるので そこが出発点になります
写真は2020年12月6日に撮りました
私が私にビックリ バスケットボール選手になれるかも・・・
鉛筆にも見えたなあ・・・
午前6時10分~7時10分に撮った写真記録です
見晴台から眺望の大野平野
左・北海道新幹線・函館車輌基地 右・新函館北斗駅
街はまだ眠ってます
わが家を出発する時の空は お月さんの輝く快晴でした
ところが・・・地平線に「悪さ雲」がたむろしてました
なぜか? 今年はの日が多いです
平野を横切っているのは 国道227号・通称「大野新道」です
朝焼けに照らされる雪の色彩も 好いですよ
大沼国定公園 右・吉野山
強風地帯なので積雪は少ないですが 吹きだまりはあちこちにできます
長靴を履いて行くのが良いでしょう
まもなくかんじきが必要になります
木地挽山・三角点方向
駒ヶ岳・砂原岳 大沼・小沼
午前6時56分
朝陽を受ける駒ヶ岳・砂原岳
北斗市 700峰方向
当別丸山
峩朗鉱山
自由人の記録・総集編③ 自遊人の記録・総集編② 自遊人の記録・総集編①
ふるさと
上手いなあ 「旨い」
友の創作干し柿
「鵜川五郎 作品紹介290」
悲しい漁師
北海道新幹線を利用して新函館北斗駅へ行こう
虹の仲間の森・写真が語る森思い出登山・道外編 思い出の記録・北海道編①
楽々散策2018総集編 楽々散策2019総集編(67~117)楽々散策2020総集編(118~)無理せず登山2018~総集編