![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fb/1d798cd0bc1a4ccd63b9d1195416af87.png)
去年の今頃の光景
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
きじひき高原から眺めた毛無山
わが家の庭の仲間が咲いた
咲く花に 機嫌の悪い日はない
スズメの学校の検定試験が始まった
うまく飛べないと 不合格
北斗市村山 匠の森公園の野鳥
先日掲載しましたらブロ友さんから「モズ」ですよ
と教えていただきました
この鳥 わが家にもやってきます
スズメを庭から追っ払う わがままな鳥に映ります
口ばしが鋭く 虫を串刺しにするらしい
この画面に5羽写っています
裏山で出合った10羽ほどの野鳥
私が近づいても逃げようとしませんでした
美味しい虫がいたのかも知れません
北海道北斗市当別 標高482m・当別丸山
「北斗市自然に親しむ会」が早春トレッキングを開催している
今年は継続15年目
4月6日の参加者は約80人という人気のツアーです
伊香保温泉
石段を上ってきて温泉に浸かる
アイデア温泉なのでしょうが・・・
小路も楽しめるお店があります
小樽を歩く49・雪あかりの路2014
この小さなあかりに ずっと恋してきました
北海道小樽の冬散策を連載で紹介します
ふるさと
フキノトウ この時節が一番かわいい
パチリ
(苫小牧~舞鶴 ~鹿児島 車中泊)
熊本県・杖立温泉 川べりに無料露天風呂がいくつもあります
行雲流水
ミズバショウ
今年は山野草の目覚めが早い感じを受けます
咲く花を楽しみにしている人は 油断できませんよ
きじひき高原・鉄山湿原のミズバショウ 「まだまだだろう」と思いましたが 「もしかして」が頭を過り 確認にでかけました
「やっぱりなあ」 開き始めていました
野菜は鉄分の強い水は 栽培不敵です
ところがミズバショウは赤茶色の鉄分を 全然に苦にせず むしろ好むよう
植物は いろんなことを伝えてくれますよ
まもなく暖かくなりますから 家からまず一歩 そして二歩 百歩・・・健康に貢献を信じ でかけましょうよ
一筆・写真 102
一筆・写真 2014年1月分 一筆写真2014年2月分
ウサギとカメ方式
ゆっくりでも前進すれば 目的は達成できる
四川省29九寨溝
四川省は パンダが生息し
九寨溝(きゅうさいこう)など自然に恵まれた地です
四川省の省会は成都 人口約1300万人です
九寨溝には高山湖沼が114あるという
滝 17ケ所 泉 47ケ所 湿地 5ケ所 急流 10ケ所
全部回ることはツアー旅行では 無理
私の回った一部の記録をシリーズで紹介します
九寨溝で一番美しい鏡海 標高2390m地点にあります
道南の演歌歌手
時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0
がまんの枝に花が咲く 道高むつ子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw
十九の春http://www.youtube.com/watch?v=Rm1kgtqNUOg
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分
私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分 私の一筆9月分 私の一筆10月分
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌