田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

富士見岳(乗鞍岳)

2020年12月01日 03時37分48秒 | 山登り・散策の話

 富士見岳から剣ヶ峯(乗鞍岳)眺望

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

絵をポチしてご覧下さい北海道・北斗市から発信

江差追分を家族で伝承する内村徳蔵さん

江差追分節・魂の唄を聴く  

 ふくろう・大沼国定公園   大沼だんご・車内販売に

 写真家 稲場祐一 作品   巨大ツリー2018総集編

  高齢時代を考えよう・総集編  私の一筆・総集編 

興味のある方は写真記録をご覧下さい

巨大クリスマスツリー①2020

 

 行雲流水   富士見岳(乗鞍岳)

北アルプス最南にある標高3026m乗鞍岳(のりくらだけ)

山塊は大きく ピークが23あるというから

今まで数回登っていますが 剣ヶ峯往復ばかりです

2020年9月29日・火曜日 ピークの一つ標高2818m富士見岳に登りました

午前10時 出発

不動岳・不消池を眺めながら山頂目指します

左・乗鞍岳最高峰・剣ヶ峯

池の色は 太陽光や眺める位置によって変化します

午前10時10分 山頂到着 登山口から僅か10分でした

山頂からの眺望が良く 槍・穂高連峰などが目に飛込んできます

真下・バスターミナルのある畳平 左・恵比寿岳 真ん中・魔王岳 鶴ヶ池

真ん中 次に向かう標高2772m大黒岳

活火山・焼岳

槍ヶ岳や穂高連峰などの山並みが眺望できます

自由人の記録・総集編 自遊人の記録・総集編  自遊人の記録・総集編①

 

ふるさと  懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

無職なのに・・・走りすぎだなあ 

「まだ乗れるだろうか」と聞いたら・・・

点検した整備士さんが「2000000kmまで大丈夫」

サービス残業させすぎ・・・反省

鵜川五郎 作品紹介278 

 裸婦 1958年作品 F30 

  

北海道新幹線を利用して新函館北斗駅へ行こう

新函館北斗駅&自然・冬

夜明け・夕暮れ・雲海 総集編

八郎沼公園2020紅葉情報・総集編

匠の森・花情報2020

「ほっ・歩・ホッ」総集編北斗市・旧大野地区

野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

 鵜川五郎・作品 総集編

  ポチ してご覧下さい

虹の仲間の森・写真が語る森思い出登山・道外編 思い出の記録・北海道編①

楽々散策2018総集編    楽々散策2019総集編(67~117)楽々散策2020総集編(118~)無理せず登山2018~総集編  


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 巨大クリスマスツリー①2020 | トップ | 初冬の八郎沼2020年12... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事