![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/23/e87483c9ac94ebfdb5d3c5b6a6ce0498.jpg)
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
行雲流水
山野草⑤毛無山登山道2023年5月21日
北海道北斗市中山 標高750m毛無山(けなしやま)
5月21日(日)道南自然に親しむ会(丸岡進一・会長=公認北海道アウトドアガイド)主催の登山会は 雨のため中止となりました
今時節は咲き誇る山野草が見れるので・・・残念
22日午後から7合目まで行き写真を撮ってきました
咲き誇ったカタクリ・シラネアオイ・サンカヨウ・イカリソウなどの山野草は まもなく地球とオサラバです
7合目から上は まだ少しの期間楽しめるでしょう
連載⑤・・・最終回
興味のある方は写真記録をご覧下さい
山野草①毛無山登山道2023年5月21日
山野草②大石の沼・毛無山登山道2023年5月21日
山野草③毛無山登山道2023年5月21日
山野草④毛無山登山道2023年5月21日
最終回・・・21日下山・駐車場に着いたら一人登山者の青年がいました
登山道の状況を聞き 午後1時・軽快にな足取りで出発しました
愛着のあるふるさとの毛無山に登ってくれる人に出会うと なぜか「うれしくなります」
毛無山の春の情報・・・今回で終了です
これから草丈が伸びるので登山道も歩きずらい場所も出てくるでしょう
でも踏み跡がしっかり残っているので 初めての登山でも安心ですよ
6月下旬頃 函館山楽クラブの方が大石の沼から山頂まで笹や雑草の刈払いをしてくれるそうです
秋も安心登山ができますよ
午後12時08分
珍しいことにも 出会えますよ
サンカヨウ ガンバリました
シラネアオイも頑張りました
午後12時16分 大石の沼
午後12時50分 大野川に架かる檜沢吊り橋・到着
午後1時00分 駐車場到着