田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

きじひき高原・鉄山③桜咲く

2013年05月23日 02時41分26秒 | 山登り・散策の話

去年の今頃の光景

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

ホームページ田舎都会通信   

ここ数日 大野平野はトラクター銀座

あっちでも こっちでも そっちでも

代かき 最盛期

昨日は 早々と田植をしている農家もチラホラ 

トラクターの活躍に 農家は頭を垂れるのみ

機械化される以前は つらい辛い作業でした

田んぼを平面に均す均平装置も付いているので

トラクター さまさまの時代です

機械がお手上げの場所は 

昔ながらの道具を使って修正均し

ズボッ ズボッ ズボッ ぬかるんだ田んぼを歩くことは 想像以上に疲れそう

体力がないと無理な仕事だなあ

 

 

匠の森 広場

桜 咲く

週末が見頃です

若い木ばかりですが しだれ桜は素敵です

遊具もあり 家族で花を楽しむには 最適

 

毛無山④

北斗市中山 毛無山(けなしやま)

5月18日19日に撮った紹介です

今年は大雪と寒さの影響で山野草の開花が遅れました

これが幸いし 花盛りでした

興味のある方は お立ち寄り下さい

毛無山花の道2013

  

 

きじひき高原・鉄山③桜咲く 

北斗市村山 きじひき高原・鉄山 

ようやく ようやく 春が来た  

興味のある方は お立ち寄り下さい

きじひき高原鉄山桜咲2013

 

 

野鳥62 写真家・小山圓太郎 作品館
 
北斗市向野(旧大野町)にお住まいの小山圓太郎さんは 20才の頃から写真を始め 50才の頃引っ越した旧大野町の大野川や八郎沼などで300ミリ、600ミリ等の超望遠レンズを使い野鳥撮影を続けている
ヤマセミ   大野川で撮影 

  

 

 渡島大野駅158 周辺北海道新幹線 

2015年度 北海道の大地に新幹線が走る

終着駅は函館本線・渡島大野駅

駅名は開業の1年前までに JR北海道が決める

私の希望する駅名は 「北斗函館駅」です

高架線路の側では 田植の準備が進む

北斗市は北海道水田発祥の地 米の特産地です

精米したての美味しさを運ぶ新幹線貨物の時代が

早く実現することを期待したい 

  

 

パチリ 貴州省   中国一の低所得省

 

 

 

 ふるさと 

 遠くから見ると マツボックリに見える

 

食べないで下さいよ

危険 キケン きけん

 

 

箱根彫刻の森 64

箱根登山鉄道・彫刻の森駅から歩いて数分の美術館

森林浴を楽しみながら アートを観賞できる

終わりのない対話 

 

 

行雲流水    事故と背中合わせ

バンコクの道路横断を見ていると 怖い感じです

車優先なので 横断することは至難に映る

 

車がきたら 立ち止まっているのが安全なよう

この物売りの自転車横断は 右みて左みてを何回も繰り返し やっとのことで渡り切った

赤なのにバイクで無理やり横断 

見ているほうが ドキドキハラハラします

 

悠々とオラが道を行くがごとくの人もいた

遠慮していては いつまで経っても渡れないよう

自己判断自己責任の生活は 慣れないと疲れそう

  

 

私の一筆 143

私の一筆1月分 私の一筆2月分  私の一筆3月分 私の一筆4月分 

  

写真家 稲場祐一 作品 

函館山で咲く花々

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌

  


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きじひき高原・鉄山③桜咲く2... | トップ | 匠の森・シラネアオイ・20... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事