いちにち一日 高さを増す
いよいよ 排雪時節到来です
ポイ捨ての食べ物を狙い
集まるカラス
生きるための知恵を
カラスは心得ている
寒中みそぎ祭り3
北海道木古内町・佐女川神社「寒中みそぎ祭り」
平成27年度に北海道新幹線が開業すると
津軽海峡を青函トンネルで抜けて
最初の駅が木古内駅
「雪やこんこ」
テレビのコマーシャルで耳に残る六花亭のお菓子
「雪やこんこ ・・・・・ 雪やこんこ ロッカテエ~~」
食品に「黒」はタブーの時代が長く続きましたが
ブラックチョコレートとココア入りビスケットとホワイトチョコレートで 冬空に舞う雪景色を表現した味だそう
「津軽海峡・冬景色」
「パチリ 雲南省」
「行雲流水」 しぶ柿
美味しそうに見えるようになった
ひとつぶ 恐る恐る食べてみたが ほとんど渋みが失せている
田舎の光景に しぶ柿は合う
昔は木に登って食べるのが楽しみ
田舎のあちこちに木があり
誰が食べても 叱られることはなかった
最近は しぶ柿の木を探すことは至難になった
食べ頃の判断は 鳥が一番知っている
まもなく食べ物が不足するとやって来る
早くから寄り付かないということは 渋がイヤなのでしょう
田舎のしぶ柿との出合い まもなく消え去りそう
・ポチ・クリックの応援は 1日 1回だけ有効ポイントがいただけます
・ランキングの画面がすっかり開いてから元のページにお戻り願えれば幸いです
・応援とご協力に感謝いたします
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌