「深空の寒」
今朝の北海道陸別町は氷点下27.1度
湖も氷り 流氷も接岸まもなく
大寒近づき いよいよ厳寒本番です
雪と寒さはいろんなものを苦しめる
弱音は吐かず 愛車も耐えている
氷点下の寒さ 円筒も苦痛に耐える
「山道はキャンパス」
雪の山道は 足で絵を描ける
キャンパスの前に立ち止まり第一歩を考える
これもまたよし
真ん中を進むも自由
端を歩くもよし
太陽が照ると
キャンパスのイメージは変化する
「坂道」
函館の観光スポット西部地区は 坂道が多い
急登な場所もあり 登山道と錯覚しそう
登りより下りが危険
写真のように砂が撒かれていると 安心安全です
雲南省・石鼓
世界遺産の街・麗江(れいこう)の西70kmにある石鼓(せっこ)の町は観光名所
ナシ族の住む町は 川向かいのチベットとの交易で栄えてきたという
少数民族は 一人っ子政策とは無縁
子供の姿を目にする
幼稚園や保育園の預かり対策は遅れているのでしょう
「特急」
北海道七飯町大沼国定公園
車と特急北斗が競争可能
「鵜川五郎 作品紹介14」
北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品紹介コーナー
1919年(大正8年)~2008年(平成20年)
岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉
経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです
事故 1970年作
京都・上賀茂手づくり市①
賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)
あらゆる災難を厄除けする明神を祀る上賀茂神社境内で開催される 上賀茂手づくり市を見学した
毎月第4日曜日の午前9時から午後4時まて開催される
これに合わせて北海道から行くとなれば 合わせるタイミングが難しい
好天に恵まれたが 雨降りだったら目も当てられない・・・
出店募集枠は250枠
手づくり品に限定されているという
手づくり市のブームも落ち着いたのか
人出は予想した以上に少なく感じた
田舎でも 神社の境内を活用した手づくり市や骨董市などが開催されるようになった
韓国や香港 タイやベトナムなどは こういう市場が生活の原動力になっている
・ポチ・クリックの応援は 1日 1回だけ有効ポイントがいただけます
・ランキングの画面がすっかり開いてから元のページにお戻り願えれば幸いです
・応援とご協力に感謝いたします