田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

北海道空沼岳⑦2012・6・28 

2012年07月29日 04時00分00秒 | 山登り・散策の話

      田舎都会通信

 

暑かった

跳べないバッタ

日射病に弱そう

 

 北斗市・きじひき高原2012・7・28 

野イチゴ  

標高600m前後の高地は 自然環境が厳しい

しかし 山野草は雨にも風にも耐えて咲く 

車で行ける高原は 牛馬が出迎えてくれる

夏休みのリフレッシュ 家族で楽しまれることをお勧めします

 

蜜豊富 食べ放題

この時節 蝶は元気で動きが素早く

写真を撮るのはひと苦労

 

 

 北海道空沼岳2012・6・28 

北海道札幌市 空沼岳(そらぬまだけ)

標高1251m 札幌近郊一番人気の山

沢あり森あり沼ありの万計沢コースを11回シリーズで紹介します

興味のある方は お立ち寄り下さい

空沼岳2012・6・28 

 

 

パチリ 雲南省

 

 

 ふるさと 

タンポポの生命力は強い

刈り払いをすると 

真っ先に伸び そして咲く 

 

 

 渡島大野駅45周辺北海道新幹線 

2015年 北海道の大地に新幹線が走る

終着駅は函館本線・渡島大野駅

駅名は開業の1年前までに JR北海道が決める

私の希望する駅名は 「北斗函館駅」です

日々変化する駅周辺の様子を シリーズで紹介しています

北斗市きじひき高原からは 新幹線の入線が眺められます

大野平野の春夏秋冬の変化も よく分かります

 

 新幹線の工事の様子や進捗状況も 楽しめます

渡島大野駅を発車したSLも 眺めることができます

駅からきじひき高原は 手の届く場所です

 

鵜川五郎 作品紹介546

北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー

1919年(大正8年)~2008年(平成20年)

岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉

経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです

 第三埠頭変 1998年作品 F100

 

 

行雲流水      強い 暑さに?

お菓子屋さんに入店したら 経営者の高齢女性が暑苦しい服装をしていた

最近は気温が30度前後なので おもわず「そんなに着重ねして大丈夫ですか」と・・・

いらぬ心配 大きなお世話になりました

返ってきた言葉は 「暑さに強いんですよ」

続けて 「京都で長い間暮らしていたので この程度の暑さはへっちゃらです」

なるほどなあ 真夏日対応を体が知っているのでしょう

暑さが苦にならず 幸せだなあ

 

先日 NHKが太陽アレルギーの難病と闘う学生を取り上げ放送した

太陽を当てないために顔面も布で覆うなど 日常生活の苦労は言葉で言い表せないように伝わってきました

治療方法が研究開発されるまで 本人と家族の努力は続くのでしょう

太陽は恵みも与えるが ・・・・・・

 

連日の暑さが続く中 写真の光景に驚いた

太陽エネルギーの難病なのだろうか 

身なりはきちんとしている でも おかしいのは長靴姿

市電も窓を開けて走っている暑さ

この方の暑さに負けない自信 うらやましくも映った 

 

人気ブログランキング

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あの頃チャンネル(2010年07月... | トップ | 空沼岳⑧2012・6・28  »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事