田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

シャクナゲ岳①2014・6・30

2014年07月25日 03時43分01秒 | 山登り・散策の話

 

シャクナゲ岳①2014・6・30

北海道蘭越町 標高1074mシャクナゲ岳

登った記録を7回シリーズで紹介します

来年の登山計画の参考になれば幸いです

登山口側にあった湯本温泉・雪秩父の施設が消えていた

宿泊施設が無くなり 日帰り温泉として再開されるそう

 

登山口にあるスキー場は廃業となった

以前あった登山口などの標識などは 取り外されていた

登山口 出発 

AM 9:00

写真は 7月19日再訪して撮りました

入林届は駐車帯・公衆トイレ横にありました

設置は7月6日 この日以後の記帳登山は5組

ということは 人気のない登山道なのだろうか 

 

シャクナゲ岳への登山コースは数コースあります

私はこのコースだけ未経験でした

 

最初はスキーリフトの鉄塔に沿って高度を上げるので

気温の高い日は 辛い急登になります

明日は羊蹄山・京極コースを登ります

この日は その足慣らし登山

早朝に五色温泉からニトヌプリを登りました

明日に備え 無理せず登山を心がけました

チセヌプリ 標高1134.5m

雪解けの遅い場所は 

シラネアオイが咲いてました

 ミズバショウはダウン

AM 9:55

 

ニセコ連峰を散策する時は 

ニセコ町のインフォメーションで情報を得るといいでしょう

五色温泉・イワオヌプリ登山口にあります

常駐している専門員が 親切に応対してくれます

私は 事前に専門員がブログで発信している情報も

出かける参考にしています 

 

ニセコ沼めぐりなどのトレッキングマップなども手に入ります

インフォメーションから見たイワオヌプリ 

インフォメーション前に聳える 

ニセコ最高峰・ニセコアンヌプリ

登山口は すぐ近くにあります

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 函館ハリストス正教会・バラの花 | トップ | 夏を涼む花2014 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事