連日 ひょうてんか 氷点下
夜明け前のお月さんを見上げると
寒さで氷っているよう
漁師町に住む 特権
寒風と潮風で一夜干し
イカもホッケも・・・旨すぎる味だそう
この至福を味合うには
漁師町に移住が一番
北京41胡同・輪タク4
伝統的家屋・四合院造りが保存されいる胡同(フートン)
輪タクが人気=三輪自転車タクシーで街を回る観光
昔のまんまの小路は
交差 ひと苦労
「頭の体操」
パキン パキン パキン
芸術的模様を創りながら 割れる
白粉 水面との高低差 ・・・ なぜ どうして
「前浜漁」
小さな船 遠くでの漁は無理
悩みは 出漁にストップをかける風
樽前山 6
北海道 巨大ドーム「樽前山」 標高1041m
登山日 2011年9月27日
登山口 樽前山7号目ヒュッテ 標高差363m
今にも倒れそうな岩石が登山道にある
落としてしまえば安全なように感じるが そうはいかない
山のものは不都合がなければ 「あるがまま」 が鉄則のよう
AM 7:55
前方の風不死岳・標高1102.5mは
ここから2時間ほどで登れそう
来年の楽しみにして 下山することにした
この先に下り道はあるが この日は崩壊による通行止めだったので バックオーライです
AM 7:56
大雨の排水沢が無数にある
AM 8:00
支笏湖やイチャンコッペ山・紋別岳などの山々を眺めながら下りる
天気がいいと膝も気分が良くなるのか 笑うことはない
AM 9:06
樹木ゼロの山肌は
太陽の当たり方で色を変化させる
人気スポット展望台
ここから戻る観光客も多いよう
AM 9:15
駐車場到着
シーズン週末は 夜明けと同時に満車になるらしい
満車の時は2km手前の臨時駐車場から
歩きがプラスとなるので要注意です
写真は火口調査に向かう無人ヘリ
AM 9:36
樽前山はハイキング気分で登れる山
雄大な火山の尾根歩きは 気分も爽快になる
家族で登山 オススメの山です
お知らせ
「鵜川五郎 作品紹介」
北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー
作品データの入ったパソコン修理中のため 回復までお休みいたします
「行雲流水」 食堂
函館駅や函館朝市近くの食堂が年末に閉店という新聞記事が出た
50年以上続けた営業に別れを告げることは
店主も常連客も寂しさいっぱいでしょう
店主が高齢で後継者のいない廃業が多くなったなあ
私がファンだった串カツの店
夫婦で経営する小さなお店だったが 数年前に閉店
やはり 高齢と病魔には勝てなかった
一昨日の夜 函館大門の歓楽街を歩いてみた
消えた 消えた 消えた
最近まであったこじんまりした食堂
忽然と姿が見えなくなっている
高齢や後継者の問題もあるかも知れないが
格安値段の全国チェーン牛丼店競争などに
押しつぶされているのかも知れないなあ
昔は食堂で一杯やりながらの議論が
サラリーマンのストレス解消にもなった
そのはけ口が ひとつふたつと失せていく
港街では「かもめ」という食堂を目にする
ここ函館朝市にも ありま~す~よぉ~
・ポチ・クリックの応援は 1日 1回だけ有効ポイントがいただけます
・ランキングの画面がすっかり開いてから元のページにお戻り願えれば幸いです
・応援とご協力に感謝いたします